専従者給与の増額に関して
お世話になります。
回答宜しくお願い致します。
建設業、個人事業主です。
妻を専従者とし、給与は月8万円です。
3年前までは確定申告は税理士さんに依頼しており、妻への負担もそれ程多くはなかったので8万円としていましたが、依頼していた税理士さんが体調を崩され急遽事務所を畳むこととなり、2年前から妻に全ての業務をやってもらっています。
その為に簿記2級の資格も取得しました。
妻への負担がかなり多くなった事もあり、来年から専従者給与を上げたいと考えています。
月15万円程に上げる場合、源泉徴収や年末調整が必要になると思うのですが、その辺りの知識がほとんどなく、調べても「結局事務的な作業負担がどれ位増えるのか」「いつ何をしなければならないのか」がいまいち理解できません。
開業した際に専従者給与は8万円で届け出ていますので、その変更手続きが必要な事はわかったのですが、他にも税務署に届け出る必要のある物がありましたら、それも併せて教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
税務署にどのような書類を出しているのか、税理士さんに聞いてください。書類をいただいてください。
貰えなければ、税務署に聞いてください。
それからのことです。
回答ありがとうございます。
以前依頼していた税理士さんは、現在連絡がつかない状態です。
税務署に問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2022年11月20日 10時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。