確定申告書の源泉徴収税額に関する質問
青色申告の個人事業主です。
確定申告書を作成するにあたり質問です。
確定申告書の事業の所得の内訳を記載する欄の「源泉徴収税額」は、2022年1月に入金のあった2021年12月の源泉徴収税~2022年11月分までの2022年に実際支払った源泉徴収税額を記載するのですか。
それとも、2022年1月~12月の収入金額に対する源泉徴収税額を記載すればよいのですか。(12月分は未納付の源泉徴収税額欄に計上?)
2021年12月~2022年11月もしくは、2022年1月~2022年12月のどちらの源泉徴収税額を記載するのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

2022年1月に入金のあった2021年12月の源泉徴収税は、2021年の確定申告書に記載する源泉徴収税額になります。2022年の確定申告では、2022年1月~2022年12月の源泉徴収税額を記載することになります。
ご回答ありがとうございます。
記載方法は、
・2022年1月~11月分→所得の内訳の源泉徴収税額欄に記載
・2022年12月分→未納付の源泉徴収税額欄に記載
上記で合っておりますでしょうか。

2022年12月分が翌年の1/31までに入金されるのであれば、12月分の源泉徴収税額になります。未納付には記載しません。
本投稿は、2023年02月25日 14時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。