【個人事業主】夫が自営業/妻がパート収入を得た場合の確定申告
夫は個人事業主(自営業)/妻がパート収入を得た場合の確定申告について
これまで主婦だった妻が、年度の途中からパートの仕事を始めて、年間の総支給額が11万円強(手取り額)でした。
このような場合、個人事業主の夫の確定申告時に、妻の収入を記入すべきですか?もしくは妻本人の確定申告は必要ですか?
・・・
個人事業主(夫)の妻のパート収入の確定申告時の扱いについて質問します。
妻のパート先からの給与が、仕事をはじめた年度途中の5月~12月分まで支給され、年間の総支給額は11万円強でした。
サラリーマンの妻と、自営業者の妻では、いろいろと条件が異なると思いますが、上記のように妻の年収が0円ではなかった場合、かつ、年収が20万円以下だった場合、個人事業主の夫の確定申告時に、妻の収入は記入する必要はありますか?
もしくは、妻本人の確定申告として、11万円強の年収があったことを申告しなければなりませんか?
妻のパート先からは、12月に年末調整?の用紙(正確な記憶でなく申し訳ありません…)を渡され、署名のみ済ませて提出しましたが、総支給額が少なかったからか?、妻は源泉徴収票は受け取っていません。
今までは専業主婦で年収0円だったため、妻の収入は一切なく、夫の確定申告のみ(配偶者控除を受ける形で)、申告してきたのですが、今回、微々たる収入ですが、妻が仕事をはじめたため年収が生じており、どのように対処したらよいか(夫の申告時に記入する必要があるかどうか、妻本人が申告する必要があるかどうかなど)、どなたか詳しい方からのアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

給与収入が11万円であれば、給与所得金額は以下の様に0になります。
収入金額11万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額0
配偶者の方が年末調整をしていれば、また年収が103万円以下であれば確定申告は不要になります。また、相談者様の確定申告では、配偶者の方の所得金額は0と記載することになります。
出澤様
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
詳しくお教えいただき、勉強になりました。助かります。
また機会がありましたら、ご指導ください。ありがとうございました。
本投稿は、2023年03月14日 11時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。