子供名義の不動産収入の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 子供名義の不動産収入の確定申告について

子供名義の不動産収入の確定申告について

昨年、子供(15才)のお金で子供名義の区分マンションを購入しました。
こちらの家賃収入の確定申告は今年の分からでよいでしょうか。
昨年は、取得費用などで赤字となったので、申告の必要はないと判断して申告をしませんでしたか、心配になりました。
今年からは、プラスに、かつ20万円以上の収入になりそうなので、申告が必要と考えてよいでしょうか。また、青色申告と白色申告どちらがよいのでしょうか。
よろしくお願いします。

税理士の回答

取得費用は何なのか検討する必要があります。
仲介手数料であれば、購入物件の取得価額に含め、建物部分は減価償却の対象です。購入後、直ぐに賃貸し、その後きた不動産取得税であれば経費処理も可能です。つまり内容次第です。

不動産所得は、収入から必要経費を差し引いて求めます。
一般的には、必要経費は建物の減価償却費、土地建物の固定資産税、、火災保険料、管理費、修繕費などが該当します。
申告が必要なのは、他に所得がなく、所得控除が基礎控除だけならば、所得が48万円を超える場合です。
なお、48万円を超える場合は、他の者の扶養控除の対象にはなりません。また、不動産所得は自己の勤労に基づいて得た所得ではありませんから、不動産所得が10万円を超えると、勤労学生控除はできません。

ご回答ありがとうございます。
申告が必要なのは他に所得がなければ、48万円以上なのですね。
減価償却費や管理費、固定資産税等を差し引けば、しばらくは48万円に収まりそうです。減価償却が終わると超えそうなので、そのタイミングからの申告でよさそうですね。
それまでは扶養にしてもよいということですね。
毎年計算をして、超える年から申告をしようと思います。

ありがとうございました。

本投稿は、2023年03月23日 08時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,369
直近30日 相談数
684
直近30日 税理士回答数
1,360