税理士ドットコム - [確定申告]売上1,000万円を超えた場合の税について - ①税務調査が入るかどうかはわかりません。ただ、青...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 売上1,000万円を超えた場合の税について

売上1,000万円を超えた場合の税について

私はフリーランスでWEBサイト制作業務をおこなっております。
売上金額は年間500万円、所得100万円程度です。

いつもお世話になっている企業様より、新事務所設立に関する
WEBサイト制作全般のご依頼をいただきました。

先方の条件としては
支援金を利用するので支払いを1本化したいとの事。
(WEBサイト制作に伴う翻訳、管理機材の納入なども含む。)

私は個人で小規模のサイト制作をする程度の業務しか
おこなった事がないので、翻訳や機材の納入などは
他の方にお願いする事にし、お見積りをしました。

トータルの金額としては500万円程度
その内、私の実作業費請求分としては20万円程度です。
約480万円は、他の方にお支払いする作業費や
機材の購入費用となります。

今までは、物を仕入れたり、他の方に作業依頼を
した事がないので

・通常業務分も合わせて売上金額が1,000万円付近となる
 (所得150万円程度)
・物を仕入れて売った事がない
・他の方に作業を依頼し、支払いをした事がない

など、不安な点が多々あります。
また、売上金額が1,000万円程度になる事で

①税務監査が入る
②税金が上がる
③消費税納入義務が発生する

のではないかと考えております。
特にやましい点はないのですが、上記のような事で
他の業務を圧迫するようなら辞退しようかとも
考えております。

このような場合、①②③についてどのような感じになるのか
専門家のアドバイスをいただけたらありがたいと
相談をさせていただきました。

税理士の回答

①税務調査が入るかどうかはわかりません。
ただ、青色決算書の「本年の特殊事情」欄に、今回の特殊事情を書いておけば、売上の変動要因が税務署にわかるので、書かないよりもその確率は下がるものと思われます。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/r03/10.pdf

②所得が上がれば、所得税、住民税等は上がります。

③消費税法の「課税売上げ」が1,000万円を超えるとその2年後は消費税の課税事業者となり、消費税の納税義務が発生し、消費税の申告と納付の必要があります。
 ただ、翌年「課税売上げ」が1,000万円を超えなければ、その2年後は消費税の課税事業者ではなくなるので、永遠に消費税の納税義務が続くわけではありません。

ご回答をありがとうございます。
「本年の特殊事情」記載欄なるものがあるのですね。
また、消費税については1000万円を超えた2年後の売り上げに対して消費税を納付するという事ですね。
大変勉強になりました!

本投稿は、2023年05月08日 13時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,394
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387