税理士ドットコム - [確定申告]YouTube税務情報について - 税は実態に即して課税する仕組みなので、アカウン...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. YouTube税務情報について

YouTube税務情報について

YouTubeで収入化を達成しました。(未成年)
AdSenseアカウントは18歳以上じゃないと作れないため親の名義で登録しました。
通帳は自分名義です。動画作成やYouTube関係に親は携わっていません。
この場合親は副業扱いになりますか
またYouTubeの税務情報も親の名義を使っていいでしょうか?(公務員)許可はとります

税理士の回答

税は実態に即して課税する仕組みなので、アカウントの名義が親であっても、あなたご自身の口座へのお金の流れがはっきりしていますので、あなたが確定申告することになります。税金関係はあなたの問題です。あなたご自身の名義で源泉税を引いてもらって下さい。
あなたがキチンと申告しているならば、親の副業にはなりませんから、親はノータッチで問題ありません。ただし、あなたが親の扶養に入っているなら、所得税では所得48万円以下、社会保険では収入130万円以下でないと、扶養から外れますのでご注意下さい。会社での親の評価に響きかねないので。

本投稿は、2023年05月18日 21時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,040
直近30日 相談数
822
直近30日 税理士回答数
1,621