税理士ドットコム - [確定申告]税法上の本業・副業の定義について - 税法で本業、副業という明文規定はありませんが、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 税法上の本業・副業の定義について

税法上の本業・副業の定義について

普段会社員をしております。

副業での収入の総額が年間20万円を超えた場合は確定申告が必要ですが、
そもそもも本業・副業の定義はなんでしょうか。

税法上の本業というのは自身が年末調整をした会社が本業となるのでしょうか?

年末調整ができるところは1社のみだそうですので、その年末調整をした会社以外のところからの収入は全て副業の収入となるのでしょうか?

副業の収入が20万円を超えたら確定申告が必要とのことですので
自身でかってに会社員を副業と考えれば会社員が副業になるという考えもあるのかなと思い、税法上の本業・副業の定義が分からなかったのでお聞きさせていただきました。

よろしくお願いします。

税理士の回答

税法で本業、副業という明文規定はありませんが、社会通念上は従事している時間が最も多く、且つ、生計の主要な財源を得ているのが本業になると考えられます。
過去の国税不服審判所の裁決事例や裁判例では上記の社会通念による判断が示されています。
会社員の場合は、多くの時間を会社の指揮命令下に拘束され、それによって得られた給与等が生計の主要な財源になる筈ですから、会社員が本業です。

前田先生

ご返答ありがとうございます。
自分は会社員をしており、年末調整は会社でしております。

会社は副業禁止ですがウーバーイーツをやっております。

この場合はやはり会社員が本業でウーバーが副業ということでよろしいでしょうか?

やはり本業がどれかというポイントとなるところは年末調整をしているところという認識でよろしいでしょうか?

会社員であれば年末調整はされるのでひとつの要素ではありますが、従事時間が最も多く生計の主要な財源となっているのが本業と回答しています。
当初の回答をよくお読み下さい。

本投稿は、2023年05月19日 14時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,502
直近30日 相談数
712
直近30日 税理士回答数
1,436