給与明細無し、源泉徴収無しの確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 給与明細無し、源泉徴収無しの確定申告

給与明細無し、源泉徴収無しの確定申告

複数箇所で働いていますが1箇所、給与明細の発行が無いところがあります。
そして明細が無いので確実では無いですが、源泉徴収が行われていないように思います。
給与明細の発行が無いぐらいですので、源泉徴収票の発行も伝えないと行われ無いのではないかと思うのですが、もし伝えても発行が無い場合は「源泉徴収票不交付の届出書」を税務署に提出で合っていますでしょうか?

ちなみに今のところその1箇所だけで見ると、少ない月で15,000円前後、多い月で6万超。今年残りは未定であるものの、額面が少ないと源泉徴収や給与明細は不要ということがあったりしますか?

自分なりに調べてみたものの、自分の場合はどうなのか結局分からなくなってしまったのでご教授ください。

税理士の回答

 回答します

【源泉徴収票】
 給与の支払者には、「源泉徴収票」の発行義務があります。
 少額であれば必要ない。などのような規定はありません。時々日払いの「丙欄」給与の場合、発行の必要がないと誤って考えてる方もいますが、給与の支払者には、発行義務が法律で決められています。(所得税法第225条)
 ※ 発行義務がないのは、個人の方が家事使用人に支払う給与で源泉徴収義務が無い方だけです

【給与明細書など】
  労働基準法にはありませんが、所得税法上は義務が明示されています。
  「(給与等を支払う者は)金額その他必要な事項を記載した支払明細書を、その支払を受ける者に交付しなければならない」(所得税法第231条) 
  参考にしてください

  なお、貴方と会社の契約が「業務委託契約」の場合は、給与ではなく外注費として支出しているため、給与明細書や源泉徴収票の発行が無い可能性があります。(その場合、少なくとも報酬の明細書は必要になると思います)
  念のためご確認ください

米森様
具体的な法律の引用助かります。
ちなみに業務委託契約ではありません。

初めは源泉徴収が行われていないのではないかと思われる額面の入金で、直近では時給が減ったかのような額面になっており、最終的に徴収されてる税金の帳尻があっているなら良いですが、何の説明もなありません。
このまま確定申告の時期が近くなってからバタバタと確認や催促になるのは困るので、今のうちに明細の発行をお願いしてきちんと確認をしておきたいと思います。

ありがとうございました。

本投稿は、2023年07月11日 06時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,224