[確定申告]一時所得について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 一時所得について

一時所得について

一時所得の課税になる場合をお伺いしたいのですが、総収入金額が50万円を超えても、収入を得るために支出した金額を差し引いて50万円を超えなければ、課税対象にはならないのでしょうか?

税理士の回答

あなたの記載のとおりです。一時所得は、その所得を得るために直接かかった費用が経費という考え方です。

ありがとうございます。今現在総収入金額が49万円で、収入を得るために支出した金額が35万円前後なのですが、差し引いた額が50万円を超えるまでは総収入金額はいくらになっても大丈夫という認識でよろしいでしょうか?

はい、大丈夫ですね。よろしくお願いします。

ありがとうございます。
それは銀行振込(出金と入金)の場合でも課税対象にはならないでしょうか?

更問いの意味が分かりませんが。所得金額がいくらになるかが問題です。

ありがとうございます。
あと一時所得と給与所得は合算されず全く別物という認識でよろしいでしょうか?
あと給与所得は103万円を超えたら課税対象になるのに対し、一時所得は総収入金額が103万円を超えても収入を得るために支出した金額を差し引いた額が50万円を超えなければ課税対象にはならないという認識でよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。

別物といういい方は、どういっていいかわかりませんが、
所得の種類は、10種類ありますので、それぞれに計算の仕方がありますので、それぞれで計算した金額を合計した総額が、48万円に達しなければ所得税の確定申告はいりません。

給与の考え方は、給与所得控除が55万円あるので、
給与収入-55万円=給与所得

一時所得はどういった計算の仕方になりますでしょうか?

本投稿は、2023年09月25日 03時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235