年末調整なしの場合の課税について
現在大学生で、親の扶養に入っている者です。飲食店を親の公認のもと、メインにして稼いでいるのですが、月収は多くても、交通費込みで7万くらいです。他に非公認でタイミーやクラウドワークスも掛け持ちしているのですが、メインのバイトと合算しても月収88000円は超えないと思います。
実は、メインの飲食店の方で年末調整の書類の提出を忘れてしまいました。
年間103万は合算しても絶対に超えないと思うのですが、年末調整しないと年収が少なくても課税されると聞きました。
そこで、確定申告したいと考えているのですが、もし確定申告したら親にクラウドワークスやタイミーでの掛け持ちがバレてしまうのでしょうか?
また、確定申告した事自体、親にバレてしまうものなのでしょうか?もしバレてしまうなら非常にマズいので、教えていただきたいです。
税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(クラウド)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
確定申告が不要なのはわかっているのですが、課税されて給料が減るのがイヤなんです…
だから確定申告しようかなと思ってます…
した場合に、親に間接的または直接、あなたの息子が確定申告しましたってことは伝わってしまうのでしょうか?
(例えば親が提出する書類に、息子娘の給与確定額があらかじめ記入されている、など)

確定申告をしても親に伝わることはないです。
そうなのですね。
メインのバイト先では、年末調整申請書を提出するのを忘れてしまい、副業をしていることを伝えていないのですが、確定申告すると副業がバレてしまうのでしょうか。(副業自体はokですが、副業を始めるときは一言伝えて欲しいと言われていました)
確定申告すると、メインのバイト先に副業がバレてしまうのでしょうか。
本投稿は、2023年12月10日 13時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。