専業主婦の損益通算について
旦那の扶養に入っている専業主婦です。収入は株式の売買で得られた利益のみです。
夫は会社員(給与額面700万)です。
私名義の証券会社の口座を2つ持っており(いずれも源泉徴収ありの特定口座)、2023年度の譲渡損益は合計で+22万円ほどで終わりました。
A社では利益が出ており、B社では損失が出てしまったため今年初めて確定申告で損益通算したいと思います。
A証券会社:譲渡損益額 +60万円
B証券会社:譲渡損益額 -38万円
そこで質問です。
質問1)主人の確定申告書で申請するのか、私自身の確定申告書で申請するのか、どちらでしょうか。
質問2)私の収入としては株の売買の合計金額22万円だけであり48万円に収まっているため配偶者控除から外れないと考えていますが、合っていますでしょうか。
税理士の回答

奥村瑞樹
質問1)主人の確定申告書で申請するのか、私自身の確定申告書で申請するのか、どちらでしょうか。
証券口座の名義人である、ご相談者様が確定申告を行ってください。
質問2)私の収入としては株の売買の合計金額22万円だけであり48万円に収まっているため配偶者控除から外れないと考えていますが、合っていますでしょうか。
ご記載いただいたとおりです。
基礎控除の48万円以下であることから、配偶者控除の要件を満たしています。
ご回答ありがとうございます。
疑問に思っていたことがスッキリ解決しました。確定申告までに損益通算について調べておこうと思います。ありがとうございました。
本投稿は、2023年12月15日 14時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。