税理士ドットコム - [確定申告]年金収入のみで、住民税の計算前に控除できるものは何がありますか? - > 年金収入から控除できるものは、均等割と所得割...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年金収入のみで、住民税の計算前に控除できるものは何がありますか?

年金収入のみで、住民税の計算前に控除できるものは何がありますか?

はじめまして。

父の住民税について、質問です。

年金収入から控除できるものは、均等割と所得割で変わってきますか?

所得割の計算で控除できるものは、
年金控除・社会保険料控除・配偶者控除・基礎控除等で、
均等割の計算で控除できるものは、年金控除の110万のみでしょうか?

現在、均等割が5500円かかっていて、住民税非課税世帯ではないのですが、母が介護施設に入っており、生活が苦しい状況です。
何か節税対策はありますか?


よろしくお願いします。

税理士の回答

年金収入から控除できるものは、均等割と所得割で変わってきますか?


少し認識が誤っているかと思います。

現在は住民税の所得割が非課税で、均等割が課税されているとのことですが、恐らく総所得金額等が所得割非課税を満たしていますが均等割非課税を満たしていない金額かと思います。
控除額110万と記載されていることから、年金収入が110万以上330万未満の間かと思いますが、その年金収入が均等割が課税されるギリギリのところにいるのではないかと推察します。

お住いの地域によってその金額が異なることから、詳細はお住いの地方自治体へご確認いただければと思います。


何か節税対策はありますか?


年金収入を下げない限り均等割の負担は避けられないと思いますので、これ以上の節税は難しいかと思います。

回答していただき、ありがとうございます。

勘違いをしていたのが分かり、スッキリしました(^-^)

本投稿は、2023年12月25日 18時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,532