確定申告の障害者控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の障害者控除について

確定申告の障害者控除について

夫が会社を経営しています。
数年前から鬱状態でここ5年ほどの確定申告をしていない(できない)状態でした。(寝たきりの状態が多かったのでこのことは最近になって知りました)
通院したのは半年ほど前からで、そろそろ障害者手帳の申請をする予定です。

この場合、手帳発行前の確定申告分も遡っての障害者控除は受けられるのか、
また未申告ですので追徴課税が課されると思うのですが鬱の場合(診断書あり)何か減額など控除される事項などあるのでしょうか?

ちなみに夫は給与0の状態でこの5年所得は発生しておりません。

税理士の回答

この場合、手帳発行前の確定申告分も遡っての障害者控除は受けられるのか、

できません。証明書の年月日からです。

また未申告ですので追徴課税が課されると思うのですが鬱の場合(診断書あり)何か減額など控除される事項などあるのでしょうか?


一切ないと考えてください。

ちなみに追徴課税はどの程度取られるのでしょうか?

ありがとうございます。
重加算税が課されるのはどういう場合でしょうか?
本件で課される場合はございますか?

重加算税が課されるのはどういう場合でしょうか?
上記については、税務署しかわかりません。
でも、すくないと思います。

ありがとうございます。
ちなみに追徴課税は分割払いなどできるのでしょうか?
もし可能な場合の条件などございますか?

ちなみに追徴課税は分割払いなどできるのでしょうか?
もし可能な場合の条件などございますか?
全て税務署との話し合いです。
竹中が同行の問題ではありません。
税務署と話し合ってください。

本投稿は、2023年12月28日 09時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277