売り上げと仕入れの帳簿の仕分けについて
販売と仕入れとクレカと銀行口座について帳簿の付け方、仕分けのやり方がわからないので
下記1例のみご教授願います。
青色申告方式でお願い致します。
仕入れ1件とそれをアマゾンで販売した際のデータです。
アマゾンの売り上げ
↓
収入合計:14044
売上高 課税売上10% 13,481 商品代金
売上高 課税売上10% 1,349 商品税
支払手数料 課対仕入10% 864 配送料
支払手数料 課対仕入10% 86 配送料(税額)
支払手数料 課対仕入10% -1,631 販売手数料
支払手数料 課対仕入10% -105 配送料手数料
仕入れ先のデータ
↓
販売価格:10,100円
送料:0円
クーポン利用:100円
支払金額合計:10,000円
支払い方法:クレジットカード
税理士の回答

奥村瑞樹
課税事業者なのか免税事業者なのか、支払っているクレジットカードがプライベートのものか事業用なのかで仕訳が異なってきますが、下記のとおりであると仮定して回答いたします(売上の配送料が収入になっている部分がわかりませんでしたので、そちら以外を回答しております)。
消費税:免税事業者
クレカ:プライベート用
<売上仕訳>
売掛金 14,830/売上 14,830
<入金仕訳>
事業主貸 14,830/売掛金 14,830
<販売、配送料手数料仕訳>
支払手数料 1,736/事業主借 1,736
<仕入仕訳>
仕入 10,100/事業主借 10,100
簡易課税80%の課税事業者です。
クレジットカードは事業用です。
>>支払手数料 課対仕入10% 864 配送料
>>支払手数料 課対仕入10% 86 配送料(税額)
自分でも配送料は売り上げだと思うのですが何故か支払手数料となっていました。
おそらく間違っているんだと思います。
あと仕入れ仕分けで仕入れ額がクーポン差し引かない金額になっていますが
差し引かなくても問題無いのでしょうか?
それともクーポンは売り上げになって別の仕分けになるのでしょうか?

奥村瑞樹
前提状況ありがとうございます。
それを踏まえて変更箇所のみ記載いたします。
<入金時>
普通預金(事業用であれば) 13,199/売掛金 14,830
支払手数料(販売手数料分控除) 1,631/
<仕入時>
仕入 10,100/買掛金 10,100
買掛金 100/仕入 100
→結果として10,000で計上
また、クーポン分を下記のとおり処理をする方法もありますが、雑収入は不課税となるとともに簡易課税制度をとられていることから、結果的に上記仕訳と変わりはありません。
仕入 10,100/買掛金 10,000
/雑収入 100
よくわかりました。ありがとうございます。
本投稿は、2024年01月06日 13時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。