税理士ドットコム - [確定申告]倒産防止共済、セーフティ共済の解約時の計上について - > ただ、解約後、掛け金が戻ってくる場合、収入に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 倒産防止共済、セーフティ共済の解約時の計上について

倒産防止共済、セーフティ共済の解約時の計上について

倒産防止共済、セーフティ共済の解約時の計上について
40か月未満のため、元本割れをしてしまいます。
廃業後でも40か月まで加入ができるというように確認しました。
廃業後、40か月まで掛け金を支払い解約後、戻しの金額の入金までの質問をさせてください。

倒産防止共済の支払い分は個人事業主の場合、経費計上ができましたが廃業後できません。
ただ、解約後、掛け金が戻ってくる場合、収入に当たると思うのですが全額収入という扱いになりますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ただ、解約後、掛け金が戻ってくる場合、収入に当たると思うのですが全額収入という扱いになりますでしょうか。

そうなると考えます。そのように考えています。
https://www.chusho.meti.go.jp/faq/faq/faq16_tosankyosai.html
上記の聞いてみてください。

本投稿は、2024年05月30日 21時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 倒産防止共済掛け金について

    倒産防止共済(経営セーフティ共済)に加入しました。 この仕訳方で所得税や住民税、国民保険料、個人事業税の額はかわりますでしょうか。 例えば経費扱いで仕訳して...
    税理士回答数:  2
    2016年12月23日 投稿
  • 倒産防止共済 解約 仕訳について

    倒産防止共済を解約し、解約手当金が普通預金に振り込まれました。 仕訳についてですが、  普通預金  / 雑収入   でよろしいでしょうか? また、税務署...
    税理士回答数:  3
    2018年10月11日 投稿
  • 倒産防止共済の法人成による承継について

    個人事業で倒産防止共済を40か月以上(800万円)積み立てています。 将来、法人化を考えており倒産防止共済も法人へ承継したいと思います。 その場合、法人へ承...
    税理士回答数:  2
    2019年11月06日 投稿
  • 倒産防止共済について

    消費税処理で質問です。 経費とする時は、非課税の保険料とするのに、 なぜ、解約した際は不課税とするのでしょうか? 性質の観点から、教えて頂けないでしょ...
    税理士回答数:  1
    2022年11月08日 投稿
  • 倒産防止共済について

    倒産防止共済の掛け金は、何の勘定科目で仕訳ればよいのでしょうか。 税区分と合わせて教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
    税理士回答数:  1
    2024年03月01日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,644