税理士ドットコム - [確定申告]不動産譲渡において損金算入できる項目 - 1について ご理解のとおりかと思います。 2につい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 不動産譲渡において損金算入できる項目

不動産譲渡において損金算入できる項目

賃貸用不動産の売却を予定しており、譲渡損になる見込みです。

給与所得や雑収入があるため、確定申告は毎年行っております。

この際、譲渡に関する確定申告に関して、以下の点を教えていただけないでしょうか。

1. 譲渡損の場合、譲渡に関する申告は不要との理解でよろしいでしょうか

2. 期中の家賃収入や減価償却費、経費などは、例年どおりに申告を行ってよいのでしょうか

3. 譲渡に係る諸費用(仲介手数料や、司法書士費用、繰上返済手数料など)は、損金として計上し、給与所得などと損益通算を行えるのでしょうか

4. 上記3が原則として損金不算入である場合、例外的に損金算入できる費用はございますでしょうか

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

 1について
 ご理解のとおりかと思います。
 2について
 例年通りの申告が必要かと思いますが、減価償却費などの経費は譲渡時点までの計算になるかと思います。
 3について
 不動産の譲渡の所得は分離課税となっており、賃貸不動産の譲渡損失を給与所得など総合課税の所得から差し引くことはできないこととされています。
 4について
 総合課税の所得の費用にできるなど思いあたるものはありません。
 
 
 

本投稿は、2024年07月11日 20時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 店舗の譲渡

    店舗を居抜き物件として譲り渡します。 この場合、固定資産は除却処理をして、除却損はそのまま損金算入にしてもよいでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2018年11月19日 投稿
  • コンサルへの手数料の損金算入に関しまして

    3月末決算の法人です。法人税法では有価証券の譲渡損益の認識は引渡し日ではなく約定日です(法61の2①)。 今回、当社が保有する子会社株式の売却に関して、コンサ...
    税理士回答数:  2
    2021年11月05日 投稿
  • 譲渡所得の確定申告にあたっての、建物解体の時期

    土地を売却して譲渡所得の確定申告を行う場合、建物の解体費用を譲渡費用として算入するためには、解体も同年に行う必要があるのでしょうか? (翌年に解体すると算入で...
    税理士回答数:  2
    2021年11月03日 投稿
  • 損金算入について

    お世話になっております 法人税の確定申告の書類作成で、損金算入できるものに印紙税があると思うのですが、これは領収書などに貼り付けるために買った収入印紙の金...
    税理士回答数:  1
    2023年05月09日 投稿
  • 労災保険の損金算入

    お願いします。 3月決算の法人の場合、労災保険を未払費用で事業年度内で費用計上し、料率変更で翌年度7月労保確定申告時の確定額と差異があった場合は、差額の損金算...
    税理士回答数:  5
    2018年06月27日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
689
直近30日 税理士回答数
1,316