[確定申告]個人年金の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人年金の申告について

個人年金の申告について

個人年金の贈与税について教えて下さい。前回、契約者と受け取り人を同一にしなさいとアドバイスを受けたのですが、保険会社から不可と連絡があり、贈与の申告が必要となりました。
個人年金の権利評価額450万円です。
基礎控除 110万円を引くと
390万となり、贈与率15%控除が10万。贈与額が48.5で110万以下となり、申告が不要と考えますが、間違えていますでしょうか?
また、確定申告はする予定ですが、雑所得だけの申告でよいのでしょうか?

税理士の回答

基礎控除 110万円を引くと
390万となり、贈与率15%控除が10万。贈与額が48.5で110万以下となり、申告が不要と考えますが、間違えていますでしょうか?


税額が、110万円以下だから申告不要というルールはないですが…

基礎控除110万円以内であれば、申告不要ですが。

回答ありがとうございます。
ということは、48.5万の贈与税の申告が必要ということになりますね。この辺が異なる事案の記事が多く、迷っておりました。

ちなみに、いつ、保険金支給開始でしょうか?

また、だれからの贈与になりますか?

2024年3月24日が開始となり、10年間の年金支払いとなっております。
夫(私)から配偶者への贈与となります。
保険料支払い者が私で、受け取りが配偶者です。
年金額440,000 割戻 10,289
源泉が0
差し引き450,289という内容です。

相続時精算課税が適用できるかと思ったのですが、ご夫婦間であれば、無理ですね。

失礼しました。

本投稿は、2024年09月06日 08時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • パートと個人年金

    所得が400万の個人事業主です。妻がパートで100万の収入があり、配偶者特別控除を受けています。今年から、妻が個人年金を45万/年受け取ることになり、来年からの...
    税理士回答数:  2
    2024年05月25日 投稿
  • 妻の個人年金(雑所得)の確定申告について

    妻は無職で国民年金は、支給されていません。 ・今年から個人年金雑所得として毎年37万支給されます。 ①確定申告は不要ですか。 ②国民年金と個人年金支給され...
    税理士回答数:  2
    2022年02月15日 投稿
  • 個人年金保険受取時の確定申告と配偶者控除について

    58歳主婦(無職)です。現在収入はありません。2年後に個人年金保険10年確定型、年額110万円の受取が開始されるのですが、保険会社から確定申告を毎年しなければな...
    税理士回答数:  2
    2020年06月29日 投稿
  • 専業主婦の個人年金と積み立てNISA

    専業主婦の私名義の個人年金と積み立てNISAを夫の資金ではじめました。110万ギリギリの金額でおっとからの贈与として私の口座から引き落とししています。去年うっか...
    税理士回答数:  1
    2022年12月28日 投稿
  • 公的年金と個人年金

    67歳です。 公的年金の収入が180万円で、個人年金の収入は120万円で経費は100万円です。 確定申告は必要でしょうか。 個人年金は所得税はかかっており...
    税理士回答数:  1
    2020年01月20日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,528
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,431