税理士ドットコム - [確定申告]相続したアパートの売却と家賃収入 - 家賃収入は「不動産所得」となり、確定申告書の提...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 相続したアパートの売却と家賃収入

相続したアパートの売却と家賃収入

親が亡くなりアパートを子供3人で相続しました。
アパートは売却してその代金を3人で均等に分ける見込みです。
しかし、アパートには住人がいるため退去して頂いてから売却します。
売れるまでの間は、代表者が家賃収入を全額預かり、経費の支払や立退料等に充て、売れた時の残った家賃を3人で分けたいと思います。
売れるまでには年単位で時間がかかると思いますが、このような場合、家賃収入の確定申告は各相続人がそれぞれ行う必要があるのでしょうか。
それとも預かっている代表者が行えばよいのでしょうか。

税理士の回答

家賃収入は「不動産所得」となり、確定申告書の提出が必要となりますが、「所有権」が誰にあるかがポイントとなります。
アパートの所有者が3名の連名であれば3名様ともに申告が必要となります。

本投稿は、2024年09月09日 15時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 賃貸物件のある建物の相続について

    賃貸物件の相続について教えてください。 父名義の自宅兼賃貸アパート及び店舗がありますが、これを一部相続することは可能ですか? (賃貸アパート部分と自宅部分(...
    税理士回答数:  2
    2022年07月24日 投稿
  • 不動産所得の確定申告について

    会社員です。 親が所有していたアパートを相続しました。 その土地は兄弟3人名義ですが、家賃収入は長男の私が代表して居住者から毎月振り込まれています。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年10月17日 投稿
  • 相続が決まるまでの家賃収入

    複数のアパートを持つ父が亡くなり、母と子3人の相続となりました。 相続内容が決定するまでは共同管理となり、家賃収入は法定相続割合で受け取るとのことですが、子の一...
    税理士回答数:  1
    2021年12月14日 投稿
  • 免税事業者から課税事業者になる時期について

    お世話になります。 アパート経営をしております。 今月立て続けにアパートを3棟売却しました。 家賃収入はほとんど居宅からの収入であり、店舗、事務所、駐車場...
    税理士回答数:  2
    2015年09月22日 投稿
  • 調停後の税金申請での問題について

    遺産相続の調停をおこないました。 土地やアパートが相続遺産にありましたので、それらを売却し、現金化してから平等に分けるということで5人とも意見は一致しました。...
    税理士回答数:  1
    2018年09月14日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,923
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,642