多肉の販売で親株代は経費にしていない場合の申告の仕方について。
数年前から多肉植物を趣味で集めているのですが増えた子株を販売するようになりました。
数年かけて購入しているので全てプライベート資金にて集めた親株ですし販売を始めてからも親株になる苗はプライベート資金から購入して増えた分は販売する流れです。
経費に回すとしてもお花代くらいの金額(年間2〜3万)しか最近は苗を購入してません。
違う仕事もしていて自宅にお客さまが来る事もあるので少額であればお花代に回してよいのかもと悩むところではあります。
育成に必要な土や肥料、薬などは経費として計上しました。
苗の売上げはしっかり計上しています。
確定申告は去年が初めてでした。
・この場合、親株を経費にしてないので農業簿記を使わなくても大丈夫と判断したのですがそれは問題ないでしょうか?
・育成に必要な経費については計上して大丈夫でしょうか?
・少額であれば親株代をお花代として計上して普通の簿記で確定申告してよいかどうか?
上記3点を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答
①農業簿記を使用しなくても問題ないと思います。
文面を読む限り、本業は別にあり、趣味で販売をしている、とのことなので、多肉の販売による収入は雑所得で申告することになると思われ、事業所得の農業所得とは言えない、お考えられるからです。
②大丈夫だと思います。多肉を育成するのに必要だと思われるからです。
③差し支えないと思われます。お花代の意味はよくわかりませんが、多肉を育成するのに必要だと考えられるからです。
ご回答ありがとうございます。
昨年の確定申告では他の申告と一緒に事業所得として申告はしたのですがそれでも問題はないのでしょうか?
今のところ本業よりも多肉販売での利益の方が大きい状況です。
再度のお返事ありがとうございます。
ずっと疑問だったところが解決出来てスッキリしました。
問題ないととお聞き出来たので今まで通りの申告の仕方でやっていこうと思います。
お忙しい中本当にありがとうございました。
本投稿は、2024年10月03日 04時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。