個人事業主の夫をもつ、パートの妻の年末調整・確定申告について
今年4月からパートで働き始めた40代です。
月収は平均して7万円弱です。国民健康保険や住民税などは、夫がまとめて支払っています。国民年金は、私が自分で支払っています。家族は夫と1歳のこどもの3人です。
パート勤務先で、年末調整をするなら申し出るように言われました。生命保険にも加入しているので、私は会社の年末調整をすれば良いでしょうか。そうすれば、確定申告は不要、という理解で合っていますでしょうか。
また、夫の確定申告の際の配偶者控除など、何か節税対策でできることがあれば、ご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

パートの給料から、所得税が引かれている場合には、年末調整か確定申告のどちらかの手続きで、還付を受けてください。
パート収入だけなら、ご主人の所得税の計算で、配偶者控除を受けれます。
節税策では、ふるさと納税がお勧めです。
鎌田先生
回答いただきありがとうございました。
収入はパート収入のみなので、主人の確定申告の計算で、配偶者控除を受けられるのですね。
ふるさと納税、早速やってみようと思います。
どうもありがとうございました。
本投稿は、2024年10月30日 09時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。