税理士ドットコム - 定額減税分は確定申告書へどのように記載すべきか - 回答します。 確定申告書上は、予定納税額を差し引...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 定額減税分は確定申告書へどのように記載すべきか

定額減税分は確定申告書へどのように記載すべきか

個人事業主です。
2024年中に、所得税の予定納税を納付する際、定額減税を自分と家族分合わせて9万円相殺しました。
その場合、確定申告書にどのように定額減税分を記載したら良いでしょうか。

税理士の回答

回答します。
 確定申告書上は、予定納税額を差し引く前に改めて「定額減税額」を記載することになります。
 今年の分の確定申告書はまだUPされていないため、どの箇所(番号)に記載すべきか説明できませんが、国税庁のパンフレット上では「予定納税の減額申請の承認の有無にかかわらず、確定申告で定額減税を加味(減税)して所得税額等を計算」し、「その額から予定納税額を差し引いて納税額を計算する」との説明となっています。

  国税庁HPのパンフレットを添付します。
  1枚目の一番下の枠をご覧ください。https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/pdf/0024005-066.pdf

ありがとうございます。
2024年中に納めた予定納税額が12万円−9万円(定額減税)=3万円、
2024年度の確定した所得税が20万円の場合は、
20万円−9万円−3万円、の流れで記載する感じですね。
助かりました。

本投稿は、2024年11月10日 17時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    普段はメルレのみをやっています。 今年、確定申告の申請が初めてだったのですが、(以前までは扶養内、今回から雑所得の所得が120万ほどだったので扶養を抜けて...
    税理士回答数:  1
    2024年06月17日 投稿
  • 定額減税について

    今年は、無職です。 今年、去年の確定申告をしました。 定額減税を受けれますか?
    税理士回答数:  1
    2024年06月13日 投稿
  • 定額減税について

    個人事業主です。 令和6年新たに住民税均等割のみ課税世帯になったため物価高騰生活支援給付金の手続きをしました。 所得税に関しては令和7年の確定申告にて定額減...
    税理士回答数:  1
    2024年08月19日 投稿
  • 定額減税について

    うちは個人事業主の主人、私、子ども2人(中学生、小学生)の4人家族です。 令和5年度は私は白色専従者として確定申告しました。 今年度は白色専従者をやめ、...
    税理士回答数:  2
    2024年06月15日 投稿
  • 定額減税について

    現在業務委託で月8〜10万程度、 アルバイトで月6万〜7万程度で生活しており アルバイト先から扶養控除等申告書の提出をするか質問がきました。 この場合...
    税理士回答数:  1
    2024年05月12日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,911
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,644