確定申告(所得の申告方法について) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告(所得の申告方法について)

確定申告(所得の申告方法について)

お世話になっております。
標題の件ご相談申し上げます。
私は社会人ですが、給与所得の他、親からの仕送りを受けています。
親から私の口座へ振り込みをしてくれているのですが、これは私の2024年中の収入となるのでしょうか?
その場合、親から口座へ振り込んでもらっているお金は、何所得に該当するのでしょうか?
収入としては、給与と親の仕送りの2つです。
会社の年末調整だけで問題ないのか、確定申告が必要なのか分からずに困っています。
大変お手数ですがご指導の程何卒宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

こんにちは。
社会人である質問者様が親御さんから仕送りを受けた場合、贈与税の対象となる可能性があります。
贈与税には110万円の基礎控除がありますので、仕送りの金額が基礎控除を超える場合には確定申告が必要なものと思われます。
年末調整は所得税の計算をするものですので、親御さんからこ贈与ついては特段の考慮は必要ありません。

基本的に親からの仕送りは所得になりません。

あり得るとすれば、贈与です。
ただ、生活費の贈与は非課税です。
仕送りを使わずに残ってしまい、どんどん累積するようなら、贈与ということで、年間110万円を超える場合は、贈与税の申告が必要になります。

菅原和望先生
 お世話になっております。
 親から受けている仕送りは所得には該当しないのですね、年末調整で申請しないように致します。
 早速のご指導をありがとうございました。たすかりました。
  

長谷川文男先生
 お世話になっております。
 親から受けている仕送りは所得には該当しないのですね、年末調整で申請しないように致します。
 親からの仕送りは生活費に使っているため贈与にも該当せず、確定申告の必要もないのですね。
 早速のご指導をありがとうございました。たすかりました。

本投稿は、2024年11月11日 14時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 親からの仕送りに対する税金について

    現在親から月15万から20万程仕送りをしてもらっています。 内訳 自分のカード.車の支払い.家賃.光熱費 で使用していますが、この仕送りに対して 確定申...
    税理士回答数:  3
    2024年02月07日 投稿
  • 扶養家族の確定申告につきまして

    私は学生で親と離れて一人暮らしをしていますが親から生活費として毎月仕送りをもらっています 私は親の扶養家族となっていますが、親からの生活費とは別に去年一年間に...
    税理士回答数:  3
    2020年01月26日 投稿
  • 老人扶養控除と確定申告について

    義母について、自分の扶養に入れることはできますか? 現在私が給与 所得者で、妻の義母(77歳)が仕事を辞めて年金収入だけとなります。義母は別居で(自宅マン...
    税理士回答数:  1
    2018年03月09日 投稿
  • パートタイマーとしての給与所得と、印税収入の確定申告方法について。

    こんにちは。初めまして。 私は企業でパートタイマーとして給与所得を得ながら、 作家として印税収入も得ています。 この場合の確定申告の方法について疑問があり...
    税理士回答数:  1
    2016年09月03日 投稿
  • 仕送りに関する事

    子供が就職で家を出て1人暮らしをはじめました。月々の給料では生活出来ないため家賃(月に52000円)を面倒みています。子供の年間収入は103万円以下です。子供も...
    税理士回答数:  1
    2018年02月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,911
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,644