税理士ドットコム - 個人事業主で確定申告の際の借入金返済分の申告の仕方について - こんにちは。借入金の返済は残念ながら経費とはな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主で確定申告の際の借入金返済分の申告の仕方について

個人事業主で確定申告の際の借入金返済分の申告の仕方について

夫ですが、現在個人事業主で白色申告をしています。以前していた事業で経営が苦しくなり、現在報酬を受けている会社に多額の資金援助をしてもらいました。その借金を返済するためにその会社で住宅営業の仕事をし、貸付金として借りた金額を引いた額で月々の報酬として受け取っています。受け取り額は月に20万円弱になり、そこから経費を引いたら10万円程です。月の報酬額は60万円位ですが貸付金として引かれる金額が40万円以上になり、収入としては700万円超えるため税金が高くなり、かなりの負担です。生活もギリギリでくるしいです。返済としてひかれる金額は経費としてあげられますか?何か良い控除対策はありますか?よろしくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。
借入金の返済は残念ながら経費とはなりません。
ただし、事業のために借りたお金ですと支払利息は経費計上できると思います。
また、青色申告をされたほうが当然節税効果があります。
特別控除が取れるだけでも大きいですし、貸借対照表まで作れれば最大65万円の控除が受けられます。平成30年分を青色申告にしようとすると平成30年3月15日までに税務署へ届出が必要ですのでご注意ください。
記帳のやり方がわからなければとりあえず税務署へ言ってみるのもいいと思います。
無料の記帳指導もあったりします。
記帳をするための会計ソフトも最近はだいぶん安くてよいものが普及してきました。
税金の面での対応は思いつくところこれくらいですが、返済額を少なくしてもらう等会社へ掛け合ってみてはどうでしょうか。
それが無理なら公的な金融機関に借り換えをするのもひとつの方法です。
商工会議所や税理士に相談されるとよいと思います。
多少なりとも返済のペースが落とせれば手元に残るお金は増えるでしょうから。
以上、よろしくお願いいたします。

御返答ありがとうございます。とりあえず、税務署に行って聞いてみます。

本投稿は、2018年03月13日 15時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 閉店した個人事業の返済についての確定申告

    2015年末で2年間、個人事業でやっていたラーメン店を閉店しました。青色申告をしております。 それで、この店の開業の際に、日本政策金融公庫、信用保証協会、ロー...
    税理士回答数:  2
    2016年07月01日 投稿
  • 借金の返済金に対しての控除

    現在、個人事業主として仕事をしており、確定申告は青色でやっております。 今、消費者金融にて100万円ほど借り入れをしており、年率15%の利息で毎月返済をし...
    税理士回答数:  1
    2017年04月09日 投稿
  • 親から借金してローンを返済

    この度離婚をして財産分与としてローンが1600万円残った家を買受けすることとなりました。 私はパート勤めのため、住宅ローンは組めないので、自分の貯金600万と...
    税理士回答数:  1
    2015年03月24日 投稿
  • 贈与税 親からの借金でローン返済

    住宅ローンを一括返済する資金に妻の親から1000万円援助をしてもらいます。 そのままでは贈与となるため、借金として毎月返済をする予定です。 毎月返済をし...
    税理士回答数:  1
    2016年01月19日 投稿
  • 借金の返済のために譲渡所得税について

    奨学金や消費者金融、携帯電話会社などに負債を返済するためやむおえなく不動産を売約しました。 任意売約で、一部の借金は返済が完了しました。 これから残りも...
    税理士回答数:  1
    2017年07月26日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353