税理士ドットコム - パソコンでの確定申告の入力サポートについて - 確定申告の入力や電子送信のサポートが違法になる...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. パソコンでの確定申告の入力サポートについて

パソコンでの確定申告の入力サポートについて

申告資料を全て準備されている方の確定申告での入力サポートについて質問があります。
パソコン、スマホ操作が苦手、操作に対して不安な方の申告作成サポートは違法になりますか?
税に関してはわからないので、依頼された方に「これを入力したい」等の準備されている資料をサイトに入力をする、電子送信のサポートがメインになります。
入力作業、サポートに対して、対価をもらうことも違法になるか知りたいです。

税理士の回答

確定申告の入力や電子送信のサポートが違法になる可能性はあります。税理士法では、税務代理や税務相談、税務書類の作成を報酬を受けて行う場合は、税理士資格が必要です。そのため、入力作業が単なる指示に基づく機械的な入力であり、独自の判断やアドバイスを含まない場合でも、報酬を受け取る場合は税務書類の作成に該当すると見なされる可能性があります。したがって、法的なリスクを回避するには、単なる操作説明や入力のサポートにとどめ、税務に関するアドバイスや書類の正確性の保証を行わないことが重要です。税理士資格を持たない場合、報酬を受ける際には注意が必要です。

回答ありがとうございます。
確定申告のパソコンサポートのバイトも違法になるということでしょうか?
単なる操作説明や入力のサポートにとどめていても証明ができないと思うのですが、法的なリスク回避のためにできることはありますか?

本投稿は、2024年12月20日 21時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • e-taxでの確定申告書作成サポートについて

    お世話になります。税理士法違反になるかお聞かせください。 金融機関職員で、担当顧客とともに確定申告会場に出向き、スマホ操作が苦手な顧客に代わって顧客のスマホで...
    税理士回答数:  2
    2024年10月01日 投稿
  • 確定申告 マイナンバー

    今日、開業届けと一緒に確定申告会場にてパソコンで白色申告で確定申告をしたのですが、最後の確認として、税務署の職員の方に見て貰い印刷をしてもらって帰ってきたのです...
    税理士回答数:  2
    2022年03月12日 投稿
  • 税理士

    法人化したため はじめて、顧問税理士を契約をしました。 顧問税理士はどこまでサポート してくれるものなのでしょうか。 イメージとしては •日頃...
    税理士回答数:  4
    2024年03月29日 投稿
  • 副業の確定申告について

    現在、本業とは別で副業(メールレディー)で雑所得での収入20万円前後稼いでおります。 20万円以下に留めようかと思っておりましたが、超えそうなのでもう確定...
    税理士回答数:  3
    2023年05月05日 投稿
  • 業務委託の確定申告について

    業務委託でライター業と企業のサポート業務を掛け持ちしています。 昨年は収入から経費を引いた所得が38万円以下ですが、ライター業は毎月源泉徴収されていて、企業の...
    税理士回答数:  2
    2022年01月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636