パソコンでの確定申告の入力サポートについて
申告資料を全て準備されている方の確定申告での入力サポートについて質問があります。
パソコン、スマホ操作が苦手、操作に対して不安な方の申告作成サポートは違法になりますか?
税に関してはわからないので、依頼された方に「これを入力したい」等の準備されている資料をサイトに入力をする、電子送信のサポートがメインになります。
入力作業、サポートに対して、対価をもらうことも違法になるか知りたいです。
税理士の回答

石割由紀人
確定申告の入力や電子送信のサポートが違法になる可能性はあります。税理士法では、税務代理や税務相談、税務書類の作成を報酬を受けて行う場合は、税理士資格が必要です。そのため、入力作業が単なる指示に基づく機械的な入力であり、独自の判断やアドバイスを含まない場合でも、報酬を受け取る場合は税務書類の作成に該当すると見なされる可能性があります。したがって、法的なリスクを回避するには、単なる操作説明や入力のサポートにとどめ、税務に関するアドバイスや書類の正確性の保証を行わないことが重要です。税理士資格を持たない場合、報酬を受ける際には注意が必要です。
回答ありがとうございます。
確定申告のパソコンサポートのバイトも違法になるということでしょうか?
単なる操作説明や入力のサポートにとどめていても証明ができないと思うのですが、法的なリスク回避のためにできることはありますか?
本投稿は、2024年12月20日 21時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。