税理士ドットコム - [確定申告]パート、個人事業主の2本立ての場合の社会保険被扶養者認定基準 - 社会保険の扶養内に留まるためには、合計所得(給...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. パート、個人事業主の2本立ての場合の社会保険被扶養者認定基準

パート、個人事業主の2本立ての場合の社会保険被扶養者認定基準

夫会社員、私はパートとの個人事業主として扶養内で事業をしています。
2024年1月〜12月30日までの金額が
パート給与76万円
個人75万円(収入から仕入のみ引いた金額)
合計151万円でした。

社会保険の扶養内でいるためには、本日中に151万円➖130万円🟰21万円、以上の仕入れをすればよいということでしょうか?

夫の会社の社会保険からは、扶養を出る要件は、130万円を超えた場合のみ、経費としては仕入れのみ認められるとのことでした。


大晦日に申し訳ございませんが、ご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

社会保険の扶養内に留まるためには、合計所得(給与+事業所得)が130万円以下である必要があります。夫の会社の規定に基づき、個人事業の経費として仕入れのみが認められる場合、現在の合計所得は151万円です。そのため、21万円以上の仕入れを追加で計上する必要があります。ただし、仕入れ計上が可能か確認し、必要書類を準備してください。本日中に手続きを済ませるには迅速な対応が必要です。

ありがとうございます!
仕入れ先が本日も営業しているので本日購入します。ご教示ありがとうございました。

本投稿は、2024年12月31日 08時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,881
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,637