公務員の確定申告内容について
私は公務員ですが、仮想通貨、FX、メルカリやアフィリエイトで毎月一定の収入を得てしまい、年間150万円を超えました。確定申告をすることになり、雑所得として確定申告をすることになりました。普通徴収で納めれば最悪副業はバレないということですが、居住地と勤務先の自治体が同じなので、確定申告の中身を見られるのか不安に感じています。
そこでわかる範囲で2点ほど教えていただけたら幸いなの。
1.雑所得という名目の収入の他に、その中身のデータまで詳細に見られてしまうのでしょうか?
入金伝票と口座の入出金情報を提出していく予定だったのですが、もしそれまで見られると副業が完全にバレてしまいます。
2.バレるのを防ぐために、メルカリやアフィリエイトで得た収入を確定申告で提出する際、資料を口座の入出金記録のみにして、すべてFXの収益ということにして提出することは可能か?
同じ雑所得なので、見られたときにFXや仮想通貨のみの収入ってことにして計上し申告することは可能かどうか、の確認です。
初めての確定申告になるので、アフィリエイトとメルカリの収入だけは何とかバレないようにしたいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答
矢尾正俊
確定申告の内容や税務情報の取り扱いについて、以下の点に注意が必要です:
雑所得の詳細情報について:
確定申告書には雑所得の総額のみが記載され、その内訳は通常記載されません。
税務署が必要と判断した場合、詳細な情報の提出を求められる可能性はあります。
収入源の虚偽申告について:
収入源を偽って申告することは違法行為であり、虚偽申告が発覚した場合、法的責任を問われる可能性があります。
ありがとう御座います。後ほどベストアンサーに選びたいと思います。虚偽に当たる行為はしないようにいたします。
厚かましいですが、追加でもう1点だけ質問させてください。
居住地&勤務先の自治体が同じ場合、確定申告のデータを税務署から市役所へ送付され、税務担当者が確認できると聞いたのですが、そのデータは、確定申告書の収支内訳書、提出書類等すべてが送られるのか、それとも確定申告書第一表〜三表までの、頭の部分が知らされるのでしょうか?
分からなければ、匿名で市の担当者に直接うまく聞き出そうとも考えておりますが。
矢尾正俊
追加のご質問に回答させて頂きます。
当方が理解している範囲としてでの回答のため、市の担当者にもお伺いしていただくことをお勧めします。
確定申告のデータが税務署から市役所へ送付される際の内容については、以下のように理解しております。
基本的な情報の送付:
・確定申告書の主要な情報(第一表〜第三表に記載される情報)が市役所に送付されます。これには、総所得金額、各種所得の内訳、控除項目などの基本的な税務情報が含まれます。
詳細な内訳や添付書類:
・収支内訳書や詳細な添付書類などの全てのデータが自動的に市役所に送付されるわけではないと考えております。市役所が必要とする主要な税務情報のみが送られる傾向にあります。
追加情報の要求:
・ただし、市役所が税務上の判断や確認のために追加の情報を必要とする場合、税務署や納税者本人に対して詳細な資料の提出を求める可能性があります。
守秘義務:
税務情報は個人情報として厳重に管理され、関係者には守秘義務が課せられています。
市役所の税務担当者に直接確認する場合は、個人情報保護の観点から、一般的な問い合わせとして質問することをお勧めします。例えば、「確定申告のデータが市役所に送られる際、どの程度の詳細情報が含まれるのでしょうか」といった形で尋ねるのが適切でしょうか。
なお、税務情報の取り扱いには厳格なルールがあり、不必要な情報の閲覧や利用は禁止されています。そのため、業務上必要な範囲内でのみ情報が扱われるはずです。
誠にありがとうございます。
してしまってことにも向き合い、今後は許されてる副業のみを行いたいと思います。
矢尾正俊
ベストアンサーありがとうございます。
仮想通過やFXについては、基本的に制限はないと思います。
メルカリやヤフオク、eBay等のオークションへの出品は不用品の処分であれば問題ないですが、営利目的となると副業とみなされることがあるようです。
アフィリエイト収入を得ることだけをもって兼業には該当しません。これも営利目的か否かで判断されることが一般的です。
本投稿は、2025年01月06日 07時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







