確定申告 定額減税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告 定額減税

確定申告 定額減税

専業主婦で給与所所得はありませんが、譲渡益、配当金があるため確定申告をし所得税の還付金を受ける予定です(48万円以下です)

所得税の還付を受けるためにe-tax確定申告を作成したところ
税金の計算の44番 に人数1と金額30,000円が最初から入力されています
合計所得48万円以下のため、夫の方で定額減税を受けることになると思うのですが、この場合自動的に入力されている 人数、金額を削除しないといけないのでしょうか?入力したままだと2重取りのようなことになりますか?

税理士の回答

人数、金額を削除しないといけないのでしょうか?入力したままだと2重取りのようなことになりますか?
> 入力したままにしてください。
  通常、定額減税が控除しきれなかった場合は、「調整給付」として市区町村から給付金が支給されます。
  しかし、市区町村では名寄せを行い、貴方が同一生計配偶者としてご主人の定額減税の対象となっていることがわかりますので、給付金の支給は行いませんので、二重取りにはなりません。

本投稿は、2025年01月18日 10時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    定額減税について質問です。 毎年、配偶者の所得が60万円ほどで、年末調整で配偶者特別控除を受けています。 定額減税では妻の所得が48万円以下でないと...
    税理士回答数:  1
    2024年06月19日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税についての質問です。 私は父の扶養に入っており、昨年の所得は48万円以下です。 自分で白色の確定申告をしていて、7/1に住民税(5000円)は支...
    税理士回答数:  2
    2024年07月08日 投稿
  • 所得税の定額減税について

    個人事業主です。所得税ですが、例年、確定申告(青色申告)で所得税の全額還付を受けているため、所得税の支払いは実質ゼロ円です。今年度も恐らく全額還付になると思いま...
    税理士回答数:  1
    2024年06月28日 投稿
  • 定額減税について

    わたしはアルバイトで年収170万位です。 所得税が3万円分引かれると思うのですが、 一向に所得税は毎月課税されています。 一度1万円分、調整給付金...
    税理士回答数:  1
    2024年10月28日 投稿
  • 定額減税

    令和5年の確定申告で住民税均等割りのみで10万円の給付を受けた場合令和6年の確定申告で㊹の定額減税の記入欄の書き方を教えてください。
    税理士回答数:  3
    2025年01月06日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,309