[確定申告]配偶者に係る定額減税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者に係る定額減税について

配偶者に係る定額減税について

何度かここでご質問させて頂いている者です。
配偶者に係る定額減税です。
配偶者は現在パート勤務です。
先日、勤務先から源泉徴収票を貰ってきましたが支給額が79万円、所得税0円
摘要欄には控除外額3万円と記載がありました。
これは、後日市町村から配偶者に調整給付金が振り込まれることと思います。

定額減税の対象者については、納税者本人のほか同一生計配偶者で合計所得金額
が48万円以下の者も対象者となっています。
配偶者については、合計所得金額が24万円以下となり対象者となりますので
私(個人事業主)の確定申告にて配偶者も加えて2人×3万円=6万円として
もよいのでしょうか?
定額減税の二重取りになるのではと思いつつも条件を満たしていると考えたり
してよく分からなくなりました。
どなたか専門的なアドバイスを頂ければ幸いです。
お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

税理士の回答

奥さんを配偶者控除の対象とした場合、配偶者本人分の定額減税はありません。控除外額3万円となっていれば、本来は定額減税調整給付金として令和7年中に支給されますが、配偶者控除を適用したことにより、この給付金は支給されないことになります。
したがって、二重に適用されることはありません。

土師先生お忙しいところご回答ありがとうございました。
分かりやすい説明で腑に落ちました。
私の妻を配偶者として配偶者控除を適用して確定申告します。

本投稿は、2025年01月23日 13時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税の月次減税について

    控除対象者の源泉控除対象配偶者である同一生計配偶者は月次減税額計算に含まれるようですが、この同一生計配偶者がパート勤務で勤務先に扶養控除等申告書を提出している場...
    税理士回答数:  1
    2024年03月19日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税について質問です。 毎年、配偶者の所得が60万円ほどで、年末調整で配偶者特別控除を受けています。 定額減税では妻の所得が48万円以下でないと...
    税理士回答数:  1
    2024年06月19日 投稿
  • 定額減税について

    うちは個人事業主の主人、私、子ども2人(中学生、小学生)の4人家族です。 令和5年度は私は白色専従者として確定申告しました。 今年度は白色専従者をやめ、...
    税理士回答数:  2
    2024年06月15日 投稿
  • 定額減税 配偶者が減税の対象となるかどうか

    定額減税では、給与年収が103万以下、給与以外の収入がある場合は収入から求めた合計所得が48万以下の家族が減税の対象になるとのことですが、 このときの給与年収...
    税理士回答数:  1
    2024年05月07日 投稿
  • 定額減税について

    お世話になります。 夫は会社員、私は個人事業主で年間130万円ほどの収入です。(社保扶養内) 夫の会社の確定申告で使う書類『給与所得者の基礎控除申告書』...
    税理士回答数:  2
    2024年11月15日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,298
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,309