確定申告と地方税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告と地方税

確定申告と地方税

確定申告時の預貯金の特定口座分を申告する場合、しない場合の地方税への影響について相談です。
特定口座分を申告しなければ確定申告の所得では住民税が非課税になる範囲ですが、この場合も預貯金の特定口座で地方税が源泉徴収されているので「住民税非課税世帯」にはならないのでしょうか。

税理士の回答

確定申告をすると、特定口座の動きや利益が、住民税の課税非課税に影響します。健康保険にも影響します。2割3割負担にも影響します。
しなければ、役場にはわからないので、何もない。

大変ありがとうございます。
特定口座分を申告して総合課税にすれば還付が結構大きくなるので迷っていましたが、特定口座分を一切申告しないで「住民税非課税世帯向け」の各種施策を享受できるメリットは大きいですね。

特定口座分を申告して総合課税にすれば還付が結構大きくなるので迷っていましたが、特定口座分を一切申告しないで「住民税非課税世帯向け」の各種施策を享受できるメリットは大きいですね。
そうなんです。特に会社員で、健康保険を会社で入っている場合以外は、しないことのほうが良い場合があります。
健康保険料が高くなって、その年に特に入院などすると、3割負担でひどい目井あった話を聞きます。

大変ありがとうございました。
得失をよく理解できました。
最後に確認ですが、特定口座で源泉徴収されている「地方税」はふるさと納税の対象にはならないと言うことですね?

最後に確認ですが、特定口座で源泉徴収されている「地方税」はふるさと納税の対象にはならないと言うことですね?
なりません。何もなかったことと同じです。

本投稿は、2025年02月04日 10時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,828
直近30日 相談数
790
直近30日 税理士回答数
1,588