[確定申告]一時所得の計算について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 一時所得の計算について

一時所得の計算について

AとB2つの個人年金が満期になり払戻金が発生しているので確定申告をする必要があります。
両方とも一次所得になると思いますが、所得額の計算はどちらが正しいでしょうか。
Aの満期払戻金500万円、Aの総支払金額460万円
Bの満期払戻金300万円、Bの総支払金額260万円とします。
控除が50万円です。

計算①
A契約の所得=500-460-50=-10=0円
B契約の所得=300-260-50=-10=0円
一時所得は0+0=0円

計算②
A,B契約の所得=(500+300)-(460+260)-50=80-50=30万円
一時所得は30万円

宜しくお願いします。

税理士の回答

本投稿は、2025年02月06日 22時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 満期保険金を受け取った場合の確定申告について

    満期で保険金を受け取りました。確定申告で一時所得として計上するのですが、支払金額の計上は計算後の金額(A)でしょうか? それとも保険金支払額(B)を計上するの...
    税理士回答数:  1
    2020年02月05日 投稿
  • 養老保険満期 税金計算

    お世話になります。養老保険の満期500万。契約期間30年。前半15年は契約者の母が支払い、母から私へ名義変更後、後半15年は私が支払い。30年間の総支払額は約4...
    税理士回答数:  1
    2018年09月16日 投稿
  • 競馬の払戻金の一時所得の計算について

    競馬の払戻金の一時所得の計算式について質問です。 一時所得の式は、「(払戻金-当たり馬券購入額-50万円)÷2」だと思いますが その、"当...
    税理士回答数:  1
    2023年01月14日 投稿
  • 一時所得について

    一時所得で払戻金-払戻金のあった掛け金-50万×1/2=50万以上なら確定申告が必要でいいんですよね?
    税理士回答数:  3
    2020年10月21日 投稿
  • 養老保険満期受取りについて

    三十年の養老保険の満期を迎えます。満期金500万 支払済み保険料は約367万円です。 夫の年収は630万。 契約者夫、受取人夫です。一時所得額=満期保険金5...
    税理士回答数:  1
    2024年12月14日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,759
直近30日 相談数
745
直近30日 税理士回答数
1,534