一時所得の計算について
AとB2つの個人年金が満期になり払戻金が発生しているので確定申告をする必要があります。
両方とも一次所得になると思いますが、所得額の計算はどちらが正しいでしょうか。
Aの満期払戻金500万円、Aの総支払金額460万円
Bの満期払戻金300万円、Bの総支払金額260万円とします。
控除が50万円です。
計算①
A契約の所得=500-460-50=-10=0円
B契約の所得=300-260-50=-10=0円
一時所得は0+0=0円
計算②
A,B契約の所得=(500+300)-(460+260)-50=80-50=30万円
一時所得は30万円
宜しくお願いします。
税理士の回答

計算②が正しい計算方法となります。
本投稿は、2025年02月06日 22時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。