税理士ドットコム - [確定申告]収入源が3つの時の注意点について - 後者の方が税務上はメリットがあると思います。後...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 収入源が3つの時の注意点について

収入源が3つの時の注意点について

現在の3つの収入源がありますが、税金関連の対処方法で迷っています。
アドバイス頂けたらと思います。
ー3つ収入源
1つ目:会社から外注として外注費を頂いている。
2つ目:法人化せずに友人と事業をしており、友人の口座から外注費を頂いている。
3つ目:個人で副業をしている。

友人とやっている事業を法人化しようと考えております。
その法人の代表は友人で、その法人に私の名前を入れる必要性があるのか?に関してご相談があります。
ー考えられる2通りの申告
・現状通り、1つ目外注費、2つ目も法人に名前は入れず、外注費、3つ目副業として一つの口座に入れて、同時に確定申告する
・2つ目の会社に名前を入れて、会社に税金関連は天引きして貰い、一つ目、3つ目は自分で確定申告する。

上記2つはどちらがメリットが多いでしょうか?
それともあまり変わらないでしょうか?
上記以外にも選択肢があるのならご教授頂きたいです。

わかりにくい質問文になってしまい申し訳ございません。
ご回答宜しくお願い致します。

税理士の回答

後者の方が税務上はメリットがあると思います。
後者の場合、会社から受け取る収入は給与になりますので、その収入には金額に応じた「給与所得控除」が控除できます。そのため、課税対象となると金額は前者に比べて減少する事が考えられます。
以上、ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2018年03月29日 10時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告をする時の名前についてなど

    まだ確定申告はしたことがないですが今後する機会があれば勉強になるとおもって質問させていただきます 確定申告は通称名(ペンネームなど)でもできるのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2017年04月08日 投稿
  • 相続対策の一つとしての地代収入の法人化について

    83歳の知人が約500坪の自宅の敷地の一部を駐車場にして、毎月地代を個人で受けとってます。近隣の病院の土地も貸しており地代収入があります。相続対策として法人化し...
    税理士回答数:  1
    2017年07月14日 投稿
  • 母を扶養に入れるべきか迷っています

    現在両親と同居しています。 母を父と私 どちらの扶養に入れた方が節税になるのかご教示ください。 父 63歳 自由業(俳優) 年間所得 90万程度 ...
    税理士回答数:  1
    2017年11月06日 投稿
  • 確定申告をすべきかどうか迷っています。

    経費をきちんと申告すべきか迷っています。 昨年より鍼灸師になりましたが、修行中のため収入は無く、アルバイトで130万ほどの収入がありました。 ですが、鍼灸師...
    税理士回答数:  1
    2015年02月19日 投稿
  • 確定申告は誰の名前で行うのか?

    専業主婦の妻名義での株式売却益や、配当控除の確定申告は誰の名前で申告すればよいのでしょうか? 何も考えずに妻名義なので妻の名前で確定申告しようと思っており...
    税理士回答数:  1
    2015年01月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,215