収入源が3つの時の注意点について
現在の3つの収入源がありますが、税金関連の対処方法で迷っています。
アドバイス頂けたらと思います。
ー3つ収入源
1つ目:会社から外注として外注費を頂いている。
2つ目:法人化せずに友人と事業をしており、友人の口座から外注費を頂いている。
3つ目:個人で副業をしている。
友人とやっている事業を法人化しようと考えております。
その法人の代表は友人で、その法人に私の名前を入れる必要性があるのか?に関してご相談があります。
ー考えられる2通りの申告
・現状通り、1つ目外注費、2つ目も法人に名前は入れず、外注費、3つ目副業として一つの口座に入れて、同時に確定申告する
・2つ目の会社に名前を入れて、会社に税金関連は天引きして貰い、一つ目、3つ目は自分で確定申告する。
上記2つはどちらがメリットが多いでしょうか?
それともあまり変わらないでしょうか?
上記以外にも選択肢があるのならご教授頂きたいです。
わかりにくい質問文になってしまい申し訳ございません。
ご回答宜しくお願い致します。
税理士の回答

後者の方が税務上はメリットがあると思います。
後者の場合、会社から受け取る収入は給与になりますので、その収入には金額に応じた「給与所得控除」が控除できます。そのため、課税対象となると金額は前者に比べて減少する事が考えられます。
以上、ご参考になれば幸いです。
迅速なご回答ありがとうございます。
本投稿は、2018年03月29日 10時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。