[確定申告]贈与税の申告年度について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 贈与税の申告年度について

贈与税の申告年度について

親の空家を子がリフォームして住む為に、工事請負契約を期間2024/9/1から2024/12/31、手付100万、工事終了時900万の契約をした。
支払は、2024年に100万、2025年に900万を支払った。
上記の場合の確定申告は、契約日ベースでしょうか?それとも支払日ベースでしょうか?
契約ベースの場合、実際の工事期間が2025年1月にずれ込んだ場合は、どうなるのでしょう?
また、申告金額は消費税込みでしょうか?
よろしくお願いします。


税理士の回答

贈与税の申告は支払日ベースで行います。そのため、2024年に支払った100万円は2024年分、2025年に支払った900万円は2025年分の贈与とみなされます。工事期間が2025年にずれ込んでも、支払日基準での申告となるため影響はありません。申告金額は、消費税込みの金額で計算します。

本投稿は、2025年02月15日 21時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与税について

    親から今年の12月と来年の1月に100万円の送金があります。 この場合、2024年と2025年それぞれで贈与を受けたことになり、贈与税の申告は不要になりますか...
    税理士回答数:  1
    2024年11月18日 投稿
  • 確定申告について

    2024年6月に事業を開始したフランチャイズサービス業の確定申告に関する質問 12月度締めの売上が2025年1月20日に確定する場合、その売上を2024年度か...
    税理士回答数:  1
    2025年01月23日 投稿
  • 認知症夫名義の自宅を妻が修繕した場合の贈与税

    重度認知症で判断能力のない夫名義の自宅に、妻と2人で居住しています。この度、屋根の修繕のため700万円の工事を行い、妻が契約・工事費用を支払いました。贈与税と確...
    税理士回答数:  3
    2023年01月03日 投稿
  • 確定申告の要否とタイミングについて

    当方、サラリーマンです。 現在中古戸建てのリノベーションを工務店様と契約し、工事を開始しております。 完成が2024年の1から2月頃となる見込みで、工事費用...
    税理士回答数:  1
    2023年10月06日 投稿
  • 国民年金保険料の追納に伴う確定申告について

    お世話になります。 標記の件、2024年1月1日以降に支払を行った場合、2024年度確定申告の対象となる認識でよろしいでしょうか。 (つまり、2023年度確...
    税理士回答数:  1
    2023年12月22日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,770
直近30日 相談数
755
直近30日 税理士回答数
1,540