税理士ドットコム - 立ち退き料の確定申告で申告できる経費について - 立ち退き料は基本的に「譲渡所得」として扱われ、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 立ち退き料の確定申告で申告できる経費について

立ち退き料の確定申告で申告できる経費について

昨年、再開発を理由に入居していた賃貸物件の立ち退きを求めれ、立ち退き料を受け取りました。
小学生6年の子供が通う学区内に同等の賃貸物件が見つからなかったため、建売住宅を購入しました。
新居への引越し費用やインタネット敷設、テレビアンテナ設置などにかかった費用は経費として申告できると思うのですが、建売住宅の購入にかかった頭金などは経費として申告できるのでしょうか。

税理士の回答

立ち退き料は基本的に「譲渡所得」として扱われ、必要経費として認められるのは立ち退きに直接関連する費用です。引越し費用、インターネット敷設、テレビアンテナ設置費用は経費として計上可能ですが、建売住宅の購入費用や頭金は資産取得に該当し、譲渡所得の必要経費には含まれません。ただし、購入に際しての仲介手数料や登記費用などは経費として認められる場合があるため、詳細は税理士に相談するとよいでしょう。

本投稿は、2025年02月18日 22時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 賃貸の立ち退き料の税金について

    今年7月に賃貸オーナー(不動産会社)の意向により、互いの合意解約のもと、 以前住んでいたマンションを明け渡し、 立ち退き料(合意書にすべて引っ越しにかかる経...
    税理士回答数:  3
    2018年07月30日 投稿
  • 立ち退き料についての申告について

    詳細が足らなかったので 再度の相談になります。 20年近く個人で飲食店を経営していました。そのテナントを借りていたビルが立ち退きになり、立ち退き料をもらっ...
    税理士回答数:  1
    2016年11月13日 投稿
  • 賃貸住宅の立ち退き料に関して

    大家から立ち退きを要求され、その際に立ち退き料を支払う旨の話があり… 大家の都合により退去することになりました。その際に転居先の賃貸契約の必要費用及び引越し費...
    税理士回答数:  2
    2018年03月31日 投稿
  • 立ち退きに関して

    フリーランスで活動しています。 今年、自宅兼事務所としていた賃貸物件を建て替えるために立ち退きしました。 そのため、やよいのオンラインで申請しようとして...
    税理士回答数:  2
    2023年12月31日 投稿
  • 立ち退き料の確定申告

    先日、弁護士を通して物件のオーナーと立ち退きの合意に至りました。 立ち退き料は120万、そこから弁護士費用を引いた80万が実際に手元に入ります。 確定申告で...
    税理士回答数:  2
    2022年10月27日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,758
直近30日 相談数
747
直近30日 税理士回答数
1,532