確定申告の際の定額減税の二重減税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の際の定額減税の二重減税について

確定申告の際の定額減税の二重減税について

去年定額減税の調整給付金を30000円貰っています。源泉徴収票にも控除済額0円 控除外額30000円と表記されています。

給与とは別に雑所得があるため確定申告もするのですが、確定申告書作成コーナーで作成するとまた定額減税で30000円引かれて所得税が0円になりました。
合計すると40000円ほど引かれていることになり、二重に定額減税を受けてしまっているように見えます。

まだ申告はしていないのですが、これはこのまま申告しても良いのでしょうか?

お忙しい中申し訳ありませんがお願いします。

税理士の回答

「定額減税調整給付金」と「定額減税」は全く別物ですので、二重に定額減税を受けているように思えますが、問題ありません。
「定額減税調整給付金」は、令和5年分の所得金額等を基準に支給されていますので、問題ないという解釈になっています。

2つの3万円は別物だったのですね。
ありがとうございます。非常に助かりました。

本投稿は、2025年02月19日 06時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税

    6月から実施される定額減税について。 給与を二ヶ所からもらっています。住民税は一ヶ所から引かれていますが、所得税は二ヶ所とも引かれていません。毎年確定申告...
    税理士回答数:  1
    2024年03月29日 投稿
  • 会社の年末調整と予定納税の定額減税について

    定額減税について、 毎年確定申告をしているので、予定納税があります。定額減税は予定納税ですでに実施されているとのことですが、会社での年末調整でも年調減税を受け...
    税理士回答数:  1
    2024年12月11日 投稿
  • 配偶者控除対象の給与収入を得ている妻の定額減税

    定額減税について教えて下さい。 私は夫の配偶者控除の対象となっています。 夫は確定申告をする為、いずれは夫の方で定額減税の本人分と私の分で 60,000円...
    税理士回答数:  2
    2024年05月23日 投稿
  • 定額減税の二重取り?

    夫婦で確定申告する場合です。 私は会社員で確定申告し、妻(同一生計配偶者)は個人事業をやっているので確定申告します。 この場合、私の申告書の第一表4...
    税理士回答数:  3
    2025年01月14日 投稿
  • 定額減税について

    お世話になります。 夫は会社員、私は個人事業主で年間130万円ほどの収入です。(社保扶養内) 夫の会社の確定申告で使う書類『給与所得者の基礎控除申告書』...
    税理士回答数:  2
    2024年11月15日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,505
直近30日 相談数
710
直近30日 税理士回答数
1,436