個人事業主の消費税申告について
消費税の申告が必要なのかどうか教えてください。
私は現在70歳で令和6年度の収入は給与収入、年金収入、その他収入(ゲーム機を店に置かせてもらい週に1度集金)があります。
それぞれの金額は給与収入が約250万円、年金収入が約80万円、その他収入が約7万円となりました。
令和4年までは不動産収入もありましたが、令和4年中に売却し、譲渡収入が9,000万円となりました。ですが必要経費の方が多かったため、譲渡所得としては0円で確定申告をしました。この時の譲渡収入9,000万円は基準期間の課税売上高に含まれるのでしょうか?
また、含まれる場合は今から課税事業者届を出し、令和6年分のみ課税事業者となり、令和7年分は免税事業者へと戻るのは可能なのでしょうか?
お忙しい時期だとは思いますが、どうかご回答の程宜しくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
譲渡所得としては0円で確定申告をしました。この時の譲渡収入9,000万円は基準期間の課税売上高に含まれるのでしょうか?
不動産事業の建物の売却価格が1,000万円を超えれば、令和6年は課税事業者です。基準期間に含まれます。
また、含まれる場合は今から課税事業者届を出し、令和6年分のみ課税事業者となり、令和7年分は免税事業者へと戻るのは可能なのでしょうか?
令和6年の課税期間については、課税事業者選択届ではなく、1,000万円を超えたので課税事業者になるという届出書ですが、出さないでも、なっています。
令和7年について、5年を見ます。1,000万以下ならなりません。何もだだない。
やはり課税事業者となるのですね。
また、届出書についても出さないといけないのか不安だったので助かりました。
お忙しい中ありがとうございました。
本投稿は、2025年02月26日 14時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。