税理士ドットコム - 個人事業主の確定申告時の源泉徴収票記入について - >現職の会社の源泉徴収票の支払額は3社合計の額だ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主の確定申告時の源泉徴収票記入について

個人事業主の確定申告時の源泉徴収票記入について

現在会社に勤めつつ副業で個人事業主をしています。
副業の確定申告の準備をしていますが、2024年の間に2回転職をし、現在の会社の分と他の2社の分の源泉徴収の確定申告書の記載の仕方がわからずご教授頂きたいです。


現在の会社の源泉徴収票の適用欄に前職2ヶ所分の源泉徴収額や支払金額等記載がありますが、各会社毎に貰った源泉徴収票の支払額と源泉徴収票の額を記載するのでしょうか?

現職の会社の源泉徴収票の支払額は3社合計の額だと思いますので、支払額は会社毎に計算して記載すれば良いのでしょうか。

税理士の回答

>現職の会社の源泉徴収票の支払額は3社合計の額だと思いますので、支払額は会社毎に計算して記載すれば良いのでしょうか。
 ⇒ 年末調整済みであると解されますので、確定申告への記載は現職の源泉徴収票に記載されている前職2社の分も合計された支払額等を記載します。また、支払者も現職のみの記載で大丈夫です。
  現職から発行された「源泉徴収票」の内容を、分割して記載する必要はありません。

   ※市区町村には、給与支払報告が各給与の支払者から給与の支給額などが送られてきています。
    また、その際に「年末調整」をした会社の給与支払報告書(源泉徴収票)には前職の情報が記載されています。
    そのため、確定申告書に記載した「給与の支給額等」と現職から提出された「源泉徴収票」に記載された前職2社分を合計した「給与の支払金額等」と一致しますので問題は生じないと考えます。

詳しくありがとうございました。
もう一つ質問がありましたが漏れておりました。
源泉徴収額は現職は0円になっていますが、他2社はいくらか金額記載があります。

ここは申告書に各社の源泉徴収額のみ記載が必要でしょうか

  現職では、前職2社分で源泉徴収した金額を「年末調整」により年税額が0円となった関係で、貴方に還付(年末調整による超過額)又は1月以降の給与の源泉所得税に充てているはずです。

  申告書に源泉所得税額を記載し、控除ないしは還付を受けることは、二重に還付などを受けることになりますので、記載しないでください。

調べてもよくわからなかった為大変助かりました。
ありがとうございました。

本投稿は、2025年03月09日 16時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,737
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,539