税理士ドットコム - [確定申告]親が被介護者になった際の税務処理 - 不動産が親御さん名義である以上不動産所得は親御...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 親が被介護者になった際の税務処理

親が被介護者になった際の税務処理

親が脳卒中になり障害者1級になり判断能力を失った場合の税務処理について。
私の親は家賃収入が年間500万円程ありますが、脳卒中により失語、麻痺、判断能力欠如の後遺症があり今後不動産賃貸業を継続できなくなりました。
子である私が代わりに事業の管理を行っていく場合確定申告は、私が親の代理で行う事になりますか?

税理士の回答

不動産が親御さん名義である以上不動産所得は親御さんの所得となります。
 今回のケースのように、貴方が親御様の代わりに事業の管理を行った場合であっても親御様の「不動産所得」として確定申告を行うことになります。

本投稿は、2025年03月20日 06時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 一時払介護保険の保険金の課税2

    契約者(=保険料負担者) 親 被保険者 親 受取人 子 被保険者である親が介護保険金500万を非課税で得た後一年後に親がなくなった場合預金に入っている...
    税理士回答数:  4
    2024年04月19日 投稿
  • 保険の契約者変更と贈与税について

    月払いの介護年金保険(終身)ですが、 「契約者=親、被契約者=子、介護年金(介護一時金)受取人=親、保険料負担は親」として20年ほど加入していたものを 「契...
    税理士回答数:  3
    2022年11月20日 投稿
  • 奨学金一括返済にかかる贈与税について

    この支払い能力がなく、連帯保証人である親がが直接奨学金機構の方へ一括返済した場合(親子間の口座に金銭のやり取りはなし)は、後の税務調査で贈与税とみなされることは...
    税理士回答数:  3
    2024年07月30日 投稿
  • 一時払介護保険の課税について

    契約者(=保険料負担者) 親 被保険者 親 保険金受取人 子 こちらの場合の親が介護になった際に保険金を子が受け取った時に生じる課税について。 ...
    税理士回答数:  1
    2024年04月19日 投稿
  • 親の扶養から外れないためには?

    私は現在大学生でスーパーでのアルバイトとUber eatsの配達員をしています。 スーパーでの収入は月8万円×12ヶ月で約96万円です。 Uberでは年間で約1...
    税理士回答数:  2
    2021年04月11日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,720
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,542