税理士ドットコム - [確定申告]相続不動産売却時の取得費・登記費用について - ①不明ならゼロでいいです。②表示登記、保存登記費...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 相続不動産売却時の取得費・登記費用について

相続不動産売却時の取得費・登記費用について

相続した土地・建物を売却します。
内訳ですが、土地500万円、建物は40年経過しているため0円です。
土地の取得費はわかっていますが、建物の取得費は不明です。
また、建物取得後に、区画整理事業のために、建物解体・再構築をしていますので、相続した建物は再構築された方です。
そこで、2点質問です。

①建物取得費は不明ですので、確定申告時の建物取得費は0円でいいのでしょうか?
②建物再構築時の建物表示・滅失登記・建物保存登記・抵当金設定等の登記費用も取得費になりますか?

以上、よろしくお願いします。

税理士の回答

ご回答ありがとうございます。
滅失登記も抵当権設定登記も取得費用にできるということでいいのでしょうか?

本投稿は、2025年04月20日 21時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続不動産を売却した際のの取得費について

    親から相続した不動産を売却したので確定申告を行うのですが、その際の建物・土地の取得費について質問です。 ・建物:昭和52年8月新築ですが、取得費が不明かつ契約...
    税理士回答数:  1
    2019年02月28日 投稿
  • 取得費と譲渡費用について

    いつもお世話になっております。今年、母がなくなり、私たち兄弟3人で母の持ち分の不動産を相続しました。これは、祖母の不動産を母と叔父で相続したものを、今から13年...
    税理士回答数:  2
    2018年10月31日 投稿
  • 相続した不動産の譲渡所得納税時の取得費や譲渡費用の範囲について

    親が他界し、親の住居を私が相続した後、第三者に売却しました。 確定申告するに当たり、下記の費用は「取得費」または「譲渡費用」として差し引くことは可能でしょうか...
    税理士回答数:  3
    2025年01月31日 投稿
  • 相続によって取得した土地・建物の取得費

    土地と建物の取得者が私の祖父で、祖父の死後私の父がそれを相続し、父の死後私がそれらを相続し売却しました。 国税庁のHPによると「土地・建物を相続によって取得し...
    税理士回答数:  3
    2021年09月30日 投稿
  • 取得費と譲渡所得税について

    確定申告で相続を受けた自己所有の土地を売却した時の取得費と譲渡所得税についてですが、39年前に親が土地を購入して新築を建てました。土地は1132万です。 16...
    税理士回答数:  2
    2021年01月25日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,305
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,317