仕入れ戻し高の処理について
現在簡易課税を選択、単式帳簿で帳簿をつけているのですが、"kaikei"というアプリについて仕入れ戻しの処理が出来る項目がなく、-入力も出来ないので困っています。
なにか簡単な対応方法はございますでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
苦肉の策ですが
事業主貸***仕入れ***
で、+で入力したら、どうでしょう。

宮川直斗
簡易課税制度ですと、特段仕入戻し高の金額を把握する必要がありません。
そのため、仕入高のマイナスで計上するのが良いかと思います。
ご回答ありがとうございます。
マイナス〇〇円のように入力するのは対応していないようで、困っています。
元の仕入れ高から引くのも、
⚪︎取引先から一点一点毎の返金の明細が頂けず、数週間後まとめて返金されたりするのでどれがどの返金か分からない。(返金の総額は合っています。)
⚪︎返金が年度を跨ぐタイミングの処理が、返金された期に仕入れ戻しを計上しないといけないという事だと難しい。
といった感じです。
こういった場合は、帳簿と別に仕入れ戻しを管理するしか方法は無さそうでしょうか?

竹中公剛
苦肉の策ですが
事業主貸***仕入れ***
で、+で入力したら、どうでしょう。

宮川直斗
返金のあったタイミングで、
入金/仕入高 の仕訳を計上することが良いかと思います。
ただ、仕入高のマイナスができないとのことでしたので、
入金/雑収入(適用に、仕入戻し高)と仕訳を計上することで管理できるかと思います。
また、返金額についてどの商品に対する返金なのか把握ができないとすると、期を跨いだ分についても把握が難しいと思います。
そのため、返金のあったタイミングで判断することが良いかと思います。
本投稿は、2025年05月08日 18時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。