修正申告の額について
会社役員です。
27年度入社です。
忙しさにかまけて、入社以来社会保険に加入していませんでした。
27年度、28年度、29年度の社会保険費未払いです。
来週中にも加入しようと思っています。
その際過去の未払い分の支払いが出てくると思いますが、会社負担分の未払い分の処理はその年度のものとして処理することになると思います。
(例えば、27年度分の会社負担分の未払い分は27年度のものとして処理という具合に。)
そうすると修正申告することになりますが、会計事務所の話だと、修正申告の手続き費用で一件につき10万ほどかかると言われました。
29年度はまだ間に合うので修正申告の必要はないとのことですが、27年度28年度分の修正申告で20万ほどかかるという話です。
(実際は、額については「おそらくこれくらいかかる気がする、、、。後で調べて連絡します。」というような曖昧な言い方でした。ので、20万という額は変わってくるかもしれませんが。)
相場としてはこんなものですか?
社会保険の会社負担分の未払い分(年間約50万円)を追加で処理するのみですが、こんなにもかかるものなのでしょうか?
もちろん修正申告の作業にそれなりのコストがかかるのは承知しています。
が、現在弊社がその会計事務所にお願いしている他の業務とその費用のバランスを考えると、今回のような修正申告に20万円というのは少し高額に感じてしまいます。
素人が思うより複雑な処理が必要なのでしょうか?
ちなみに、実は29年度の決算について、3月末に急に大きな利益が出ることがわかり、何も節税の対策がたてられないでいました。なので未払い分を27年度28年度29年度分に算入?できればと思っています。
また、その会計事務所は税理士の先生はいません。
検算?のみ外部の税理士の先生にお願いする形です。
もしかして、会計事務所だけの作業ならもっと低額だが、外部の税理士の先生にお願いする段階で費用が大きくかかるということなのでしょうか??
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

社会保険は、過去分を払っても払った時点の所得控除となりますので、平成30年の申告で十分ですね。過去の申告に影響はありません。
ありがとうございます。
現在、住宅ローン控除で個人で所得税、住民税は支払っていません。
その分報酬を上げればいいのでしょうか?
また、法人税だと3割近くですが、個人だと相当額もらっていないと3割にはなりません。
法人税率と個人の税率をの違いを考慮しても、30年度の個人の申告に含めて影響ありませんか?
27、28、29年度の会社のものに含めたほうが、有利ではないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

選択肢はありません。社会保険は何時発生したかではなく、払った日が所属する年度の所得控除の対象となるためです。
そうだったんですね。。。
勘違いしていてようです。
ありがとうございました。
勉強になりました。
またよろしくお願いいたします。
本投稿は、2018年04月19日 23時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。