確定申告について
当方確定申告について無知の為教えていただきたいです。
本業会社員で年収500万と別にアルバイトを2つしており給与受け取る所が三ヶ所になります。
アルバイト1つが週3勤務の場合年収42万、週4勤務の場合年収56万、週5勤務の場合年収70万に対して2つ目のアルバイト先の年収は80万になります。
副業合わせて年収が120万〜150万なのですが本業と合わせたら年収が620万〜650万になります。
確定申告をした際どれくらいの税金が発生するのかだいたいでいいので教えて頂けると嬉しいです。
また税金払うのなら稼ぎを少なくした方が良いという意見ももしありましたら教えていただきたいです。。。
今年から掛け持ちを始めて今まで確定申告をしたことがなくしなくてもいいやという考えでいたのでこれを気に少しずつ勉強できたらなと思ってます。
お忙しいと思いますが回答よろしくお願いします。。。
税理士の回答

http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm
の税率と住民税率10%ですので、30~33%程度かと存じます。
こんにちは。
国税庁HPのタックスアンサーNo.2260「所得税の税率」をご覧ください。
年収620~650万円の場合、給与所得(給与所得控除額控除後の金額です)は442万円~466万円となり、税額は「所得金額合計×20%―427,500円」となります。実際には、少なくとも所得控除として基礎控除38万円はありますから、所得金額合計は38万円は差し引くことができます。
お問い合わせのケースですと税率及び控除額が変わらないため、年収620~650万円の範囲であればより多く稼いだほうが家計にはプラスになるかと思います。
その他、同一生計の方がいらっしゃれば医療費控除等をまとめることで少しでも納税額は少なくなります。
以上、ご参考になれば幸いです。

これまで確定申告をしていないと無駄な税金の払い過ぎの可能性があります。
2、3箇所目の源泉徴収税額は割高なので、確定申告をすると還付になると思います。結果として、住民税も安くなります。
過去の源泉徴収票をあつめて、確定申告されたほうがよろしいと思います。
本投稿は、2018年05月24日 13時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。