税理士ドットコム - [確定申告]フリーランスとして仕事を始めます。青色、白色申請について教えてください。 - お答えいたします。> 月ごとに行っておくべきこと...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. フリーランスとして仕事を始めます。青色、白色申請について教えてください。

フリーランスとして仕事を始めます。青色、白色申請について教えてください。

来月勤めている会社を退職します。
以前から副収入があり、今年度より必要経費の領収書などは保管しています。
今年初めて自分で確定申告をすることになるのですが、よく年末に焦っている人が多いイメージです。
毎月、月ごとに行っておくべきことや、青色、白色申請の違い、申請に必要なものなど
教えていただけるとありがたいです。

税理士の回答

お答えいたします。

月ごとに行っておくべきこと

私から言えるのは、月ごとと言いますか、適宜、領収書の整理や記帳はしておいたほうが年末に焦ることはないかと思います。

青色、白色申請の違い

決定的な違いはつける帳簿です。青色申告の場合は白色申告にくらべ、やや複雑な帳簿付けをすることとなります。
また、青色申告の場合は税金面での優遇があります。例えば年間最大65万円の控除、赤字の繰越などがそれです。

神聖に必要なもの

今すぐにでも開業届を提出して下さい。
その上で青色申告を適用する場合は「青色申告承認申請書」を提出して承認を受けて下さい。白色申告を行う場合は追加の届出は不要です。

ご参考になれば幸いです。

こんにちは。
個人事業主となるなら、まず税務署へ開業届を提出します。
また、青色申告者となるには青色申告承認申請書の提出も必要ですので同時に提出するとよいと思います。
青色申告の特典は最大で65万円を所得金額から差し引ける特別控除制度や当期の赤字を翌期以降の黒字と相殺できる純損失の繰越控除などが挙げられます。
現在、白色・青色問わず、記帳と証憑(請求書や領収書等)の保管義務がありますので、青色申告の方が税務上有利といえます。
記帳は会計ソフトを利用するといいと思います。現在、安価でも青色申告が十分に行えるソフトが市販されております。
なるべくこまめに記帳を行い、毎月の試算表を作成することで経営成績や財政状態を把握することができますし、記帳や資金管理(事業用口座を作成し、そこで資金を管理する等)をきっちりと行っていると融資を受ける際に有利です。せめて月次では現金預金残高が実際の残高と帳簿上の残高があっているかのチェックくらいは行いましょう。
確定申告についてはe-Tax(電子申告)の利用をお勧めします。というのも、平成32年分以降の申告について、e-Taxを利用しない場合、青色申告特別控除額が10万円マイナスの最大55万円となるので節税効果が薄れてしまうからです。e-Taxの利用にはICカードリーダライタ(家電量販店で3,000円くらい)のほか、マイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードの作成は市役所で行います。出来上がるまでに1ヶ月ほど時間がかかるようですので、確定申告時期の前に用意されることをお勧めします。
売上が1,000万円を超えるようですと消費税の申告納税義務が生じますが、開業して2年間は原則として免税事業者となります。ですが、売上1,000万円を越えた時点で税務署へ届出の義務が生じますのでご留意ください。なお、実際に消費税課税事業者となるのは売上が1,000万円を超えた年から原則として2年後です。
そのほか、商工会議所や納税協会に加入しておくと確定申告のお手伝いをしてもらえるところもあるようですし、税務相談も受けられます。税務署でも無料の記帳指導を行っているかと思いますので詳しくはお問い合わせください。
以上、ご参考になれば幸いです。

税理士ドットコム退会済み税理士

No.2090 新たに事業を始めたときの届出など
国税庁のホームページをご確認ください。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2090.htm

本投稿は、2018年05月25日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226