サラリーマンの雑所得などについての注意、確認など
普通の会社員です。副業を含めた雑所得での質問になります。よろしくお願いいたします。
副業の内容、種類ついては、今回、仮に①ネットでの物品販売、②fxなどの投資とさせて頂きます。
年間で雑所得として20万以上の収入(経費は除く)があった場合は年末調整の他に、個人で確定申告が必要になると思います。
年間20万以上の雑所得とは、副業としての合算(今回は上記の①と②の2つです。人によってはそれ以上)でよろしいのでしょうか?
①でマイナス21万、②でプラス40万(いずれも諸経費は除いた金額)=合算19万となり合計では20万以下。確定申告は必要なしでしょうか?必要でしょうか?または②の分だけの支払いでしょうか?
また合算で仮に30万の収入を得た場合の経費については、まず必要となると思います。
①と②の経費(①と②専用にかかる交通費、パソコン、ネット、光熱費、講習、携帯など)に総額11万がかかったとした場合、合計は収入30万ー経費11万=利益19万となります。
この場合は確定申告が必要になるのでしょうか?19万に対しての率に応じた税金の支払いでしょうか?
また、基本、このような場合、開業届は必須になるのでしょうか?
開業届を出した場合、会社勤務をなにかしらの都合で退職した場合、失業保険、傷病手当、個人型401k受け取りなどは、受けられなくなるのが普通(必須)でしょうか?
税理士の回答
雑所得は、他の所得とは損益通算はできませんが、雑所得内の通算はできます。
開業届出書は、事業を開始する場合等であって、雑所得には、必要ありません。
開業届出をしても、何ら影響ありません。(会社勤務をなにかしらの都合で退職した場合、失業保険、傷病手当、個人型401k受け取りなどは)
また、雑所得を得るために支出する経費は、必要経費として差し引けます。
雑所得が19万円であれば、申告不要に該当します。
(一ヶ所の給与所得者(年末調整済み)で、その他の所得が20万円以下の場合)

合算して、雑所得が20万円以下であれば、確定申告は不要です。(給与所得者で年末調整済の場合)しかし、住民税の申告は必要です。
開設届は必須ではなく、提出しなくても問題はないと思います。(個人事業主として、事業所得の場合は、必須です。)
ありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
本投稿は、2018年07月21日 11時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。