産休育休中の年末調 整確定申告について
普通の事務員として正社員で働いています。
今年(18年)2月に出産をしました。
2月下旬から産休、育休を取っています。
先日、年末調整の書類が会社から届きました。
主人は自営業で青色申告。
子供は私の扶養に入っています。
①毎年、私の医療費が高額だった為、主人とは合算しないで私のみで
医療費の確定申告を今までしていました。
今年も10万以上の医療費がかかっています。
昨年同様、私個人で確定申告をした方がいいのでしょうか?
それとも年末調整の方がいいのでしょうか?
今年の1月分と夏に少額のボーナスが出ただけなので、
ほぼ無給の状態です。
②また、ほぼ無給の状態で年末調整の給与所得者の配偶者控除等申告書は書く必要があるのでしょうか?
世帯主が主人の場合は配偶者控除等の申告書は名前だけで提出でいいのしょうか?
③主人は自営業で青色申告です。
私は主人の扶養にはなっていませんが、配偶者控除または配偶者特別控除をうけることができますが?
その際、主人に青色申告をする時なにか申告してもらうのでしょうか?
税理士の回答
本投稿は、2018年11月09日 02時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。