個人事業主ですが、取引先からの銀行振込のデータに「給与」とある場合
初めまして。
一昨年の11月から開業し、
個人事業主として、取引先から翌々月に銀行振込で報酬を得ております。
一昨年11月、12月の勤務分は、
去年の1月、2月に、銀行振込されたのですが、振込のデータを見ると、名目が「給与」となっております。
個人事業主の場合は、「給与」ではなく「報酬」が適切だと思うのですが、
先日届いた支払調書を見ると、
支払分は、
一昨年11月~昨年10月まで
となっております。
この場合、個人事業主でも、支払調書の通りの額で、
給与として確定申告するのでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
税理士の回答

確定申告で計上する収益の金額は、発生主義で計算するものになりますので、1月から12月分の金額になります。
そして、所得は給与所得ではなく事業所得として申告すべきと考えます。
ご返答有難うございます。
そうしますと、この支払調書はどうすれば良いのでしょうか?

ご連絡ありがとうございます。
頂いた支払調書には支払い対象期間が書かれているようですので、そのまま申告書とともに提出していただいても問題ありませんが、税務署の誤解を排除するために、事業所得の収支内訳書(又は青色決算書)の特殊事項欄に「支払調書はH29年11月~H30年10月の金額が記載されていますが、事業所得の売上金額はH30年1月~12月の金額を記載しています。」とコメントして、お手元の支払調書を提出されると良いと思います。
とてもご丁寧に、判りやすく教えてくださり本当に有難うございます。
その様に申告しようと思います。
また何かありましたら、何卒宜しくお願い致します。
本投稿は、2019年01月24日 09時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。