専従者とアルバイト
初めて質問させていただきます。
私は主人の個人経営店で、専従者として週5日1日6時間程働いており、月8万円お給料をもらっています。
申告は青色です。
色々あり、少し外へ働きに出てお給料をもらいたいと考えておりますが、私の考え方、どちらがいいか教えていただきたいです。
私としては、
① 週2回1日5時間程アルバイトに出て、それから1時間程お店のお手伝い。
残りの週3回をこれまで通りお店の手伝いで考えています。
②週2で朝から1日3~4時間アルバイトして、午後から2~3時間程お店で働き、
残りの週3はお店のお手伝い。
どちらの方がいいでしょうか?
それともこれではどちらとも認められないでしょうか?
ちなみに経理業務はいつも空いた時間にしています。
またこの場合お店での月のお給料は、もちろん下がると言うことになると思いますが、アルバイトで得た収入は、どういう申告になるのでしょうか?
本当によくわかっていないので、できれば解りやすくご丁寧に教えていただけると助かるのですが。
ご回答くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

別府穣
専従者給与とは文字通り生計を一にしている経営者から専らその経営に専従し、かつ事前に税務署へ届け出ることによって専従者給与が経営者にとって必要経費として認められるものです。
しかし、給与所得者が他に収入があれば一切認められないと言う訳ではありません。専従者としての業務に影響しない範囲の収入でしたら問題ないかと判断致します。
ご質問者様がご主人の業務に影響を与えない範囲でアルバイトされることは問題ないと思います。
その場合、ご質問者様にとって双方給与になりますので確定申告する必要が高くなると思います。
ご回答ありがとうございます。
私はできれば①の時間くらいで働けたらと思っています。
国保と保育料そしてもろもろ節税はしたいと思っています。
今はこのくらいなら支払えると言う額で、支払いもしていますが、お恥ずかしい話し私が他で働くことで、月の支払いが増えるのではというのが、1番こわいです。。
このままの①の条件でも大丈夫でしょうか?
何か対策みたいなものはありますか?
正直自分の質問がまともなものなのかもわかっていないくらいの、無知で本当に申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

別府穣
専従者給与はご主人の所得とのバランス、そして専従者様のご主人の事業に対する貢献度等実質的な捉え方と、前回ご回答致しました事前届出などの形式的な面の両方が必要になります。
私からすれば上記の内容をクリアすれば①でも②でも問題ないかと考えます。
ただ、ご質問者は必ず確定申告してください。
はい、私の確定申告は必要かと私も思いますので、勤めに出れた場合、必ず致します。
素人の無知な質問にもご回答くださいまして、本当にありがとうございました。
私のアルバイトの考えが問題ないと仰っていただいて、少し安心できました。
本投稿は、2019年02月25日 22時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。