年末調整、確定申告について
年末調整、確定申告について相談です。
昨年の11月末で会社を辞め、
12月1日から新しい会社で働き始めました。
前職の経理の方から年末調整はせずに
自分で確定申告に行くように言われたので
何もせずに退職し、新しい会社でも年末調整はしていません。
今日確定申告に行ったのですが、
前職の源泉徴収票には給与所得控除の金額や源泉徴収税額などが記入されているので
前職の分は年末調整されており、確定申告は不要と言われました。
現職の分は20万以下なので、確定申告は不要だが、15万以上なので県民税の申告をするように言われ、手続きを行いました。
どちらの会社でも年末調整を行なっていないのに、本当に確定申告はしなくてよかったのでしょうか?
前職が11月末退職で、12月に給料が振り込まれたので会社の人が年末調整をしてくれたのでしょうか?
何もかもが分からずに本当にこのままでいいのか不安です。
税理士の回答

別府穣
回答された方は、2箇所給与と転職の場合の取り扱いを混同されています。
すなわち間違った回答です。
では確定申告が必要なのでしょうか?
現職の12月の給料明細を見ると
年長還付というのがマイナスされていました。
これは年末調整で足りなかった分が
引かれているので、確定申告はいらないと
いうことではないのですか?
本投稿は、2019年03月11日 21時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。