学生フリーランスで130万も超えてしまう場合
現在フリーランスの仕事をしており、その仕事では「報酬」として月15万程、バイトでは「収入」として月2万円程の稼ぎです。
一人暮らしをしており、親からの援助は一切ないため生活費を自持ちで払わなければならず、フリーランスの仕事ではカメラやパソコンなどを使用するのでその道具達も自分で全て出して買っています。
昨年までは103万以内に収まっていたのですが、今年から一人暮らしも始めたため毎月の収入がバラツキはありますが16.17万程で確定で今年既に90万の収入を得ることになってしまいました。
仕事をしないことも可能ではありますが、生活費が自持ちのため貯金もなく結局は稼がなければならず、130万を超えてしまいそうですがいくら損するのか分かりません。
130万を超えてしまった場合にかかってくるお金のこと、「報酬」という形であってもかかってくるのかどうか、また、仕事に使う道具にかかるお金を経費(仮に30万として今年購入する)としてその額を差し引いて130万以内になっても、稼ぎ自体は160万なので税金などはかかってしまうのでしょうか。
よろしくお願いします。
税理士の回答
所得の合計額が38万円を超えると、税金の扶養から外れ、確定申告が必要になります。
①バイトは、給与所得になります。
給与所得は、収入―65万円(給与所得控除額最低額)=給与所得の金額になります。
②フリーランスが業務委託の場合には、事業所得、又は、雑所得になります。
収入ー必要経費=所得の金額になります。
備品等は、10万円未満であれば、そのまま必要経費になりますが、10万円以上の場合には、減価償却が必要になります。
①+②=38万円を超える場合には、確定申告が必要になると考えます。
なお、学生の場合には、所得額(勤労所得)が65万円以下であれば、勤労学生控除が受けられます。
本投稿は、2019年05月04日 08時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。