確定申告の年度を間違えたかもしれません・・
確定申告の年度を間違えたかもしれません・・。
お互い持分半々の公庫住宅ローンがある状態で離婚し、元妻が単独で借り換えてくれました。
元妻が借り換える直前の公庫住宅ローンの残債が約2000万。これを元妻が借り換えてくれました。
所有権を元妻に全て移したのが2013年の12月です。
借換融資が実行されて、公庫へ弁済されたのが2014年の1月。弁済と同日に、公庫の抵当権抹消、
銀行の抵当権が設定されています。
事前に譲渡所得税の申告が必要と聞いてたので(ようは、公庫2000万のうちの半分は私の持分で、
元妻の借換によって1000万は私が負担しなくてもよくなった。つまり、1000万の収入があったとみなす的な感じです)
2014年の2月とか3月の確定申告のときに、この件の譲渡所得税の申告を致しました。
書き方がわからないので、税務署の職員の方に書いてもらいましたが、その時に、2013年12月に
元妻に所有権を移した日を伝えて申告したように記憶しております。
が、よく考えたら、公庫への弁済が2014年1月になってるので、2014年3月に申告したらダメだったのでは?
と不安になっています(1/1~12/31が申告期間ですよね?)
2015年の3月に申告すべきだったんじゃ・・・と思っています。
質問なのですが、
(1)この件で2014年3月に譲渡所得税の申告したのは間違いだったでしょうか?
(2)2015年3月に申告すべき譲渡所得税を2014年3月にしてしまっていたとしたら、後から何らかの追徴課税とか、重加算税?とかそういったペナルティが課されることはありますでしょうか?
(3)このまま放置してても問題ありませんでしょうか?
(4)もし間違った申告をしていたとしたら、元妻の借換や所有権移転登記などに影響が出ることはありますでしょうか?
なお、2014年3月に申告したときは、無職無収入だったので、基礎控除?含めて税金はかかりませんとの事でした。
今も分けあって鋭意求職中です。特に今のところ税務署からは何も言われていませんが・・
アドバイス頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。
税理士の回答

私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
譲渡所得の発生した日は、その資産の引き渡しが有った日となります。
(譲渡代金が入金された日では有りません)
ご質問からすると、2013年12月に貴方から奥さまに名義変更されたとの事ですので、その時点で引き渡しが有ったものとされます。
従って、申告は正しくされていると考えられます。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
岡谷先生、
大変、安心できました。ありがとうございました!
本投稿は、2016年02月25日 07時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。