税理士ドットコム - [確定申告]年末調整で会社のミスで、住民税が多くかかりました - 前年の年末調整が、間違っていたのであれば、税務...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年末調整で会社のミスで、住民税が多くかかりました

年末調整で会社のミスで、住民税が多くかかりました

パートで扶養内で働いています。
6月にパート先を変えました。年末調整は、前職の源泉徴収票を提出してやってもらいました。
が、住民税の徴収票が来て、144万収入があることになっていました。
現職の源泉徴収票を確認したところ、摘要欄に前職の記載がなく、二社合計の収入に更に前職の収入が足されたものだと思われます。
このままの金額では、扶養も外れ、主人の会社の扶養手当もなくなってしまいます。
本来は88万円ほどの収入です。
今の会社にやってもらうことなど、どのように手続きしたら正しい収入に訂正できますか?

税理士の回答

前年の年末調整が、間違っていたのであれば、税務署で確定申告により訂正をされたら良いと考えます。
正しい、源泉徴収票を交付してもらい手続きをされたら良いと考えます。

回答ありがとうございます!
それでは、確定申告する旨は市役所に伝えておけばいいのでしょうか?
住民税の納期が近いので…
とにかく正しい源泉徴収票をもらえばいいんですね!
安心しました。

本投稿は、2019年06月16日 08時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,156
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,225